講座販売で240万円達成!9万人以上のフォロワーに愛されるアカウントが実践した"寄り添い型"発信の秘訣
と聞いて興味のある方はどれぐらいいるでしょうか?
そこで今回紹介したいのが、0歳〜8歳までの子どもの運動能力を伸ばす方法を発信する「とおるパパ・かおりママ」夫婦です。
とおるパパ ・かおりママ| 運動能力グーンとUp⤴⤴
- フォロワー9万人以上
- オリジナル講座の販売で単月240万円達成
- 夫婦共にフィットネスインストラクターの経験あり
など、圧倒的な実績を持っています!
今回は、インスタ経験ゼロからたった1年半でオリジナル講座を販売し、240万円を達成するために実践されてきたことに迫りました!
1投稿でフォロワー5000人増!たった4ヶ月弱で1万人達成できた秘訣
ーーお二人は現在ご夫婦で運用されているんですよね!まずは発信のジャンルについて教えてください。
ーーそんな時期があるんですね!全然知らなかったので、めちゃめちゃ興味があります!
ーー被りの少ないジャンルを選ぶのは、大事な視点ですよね!お二人のフォロワー数はどのように増えていったんですか?
ーーすごい伸び方ですね!何かきっかけになった投稿があったんですか?
ーー1本の投稿でそれだけフォロワーが増えるのはすごいですね!その後も続けて伸びていったんですか?
ーーリールが伸びた理由はなんだと思いますか?何か工夫されたポイントはありますか?
ーーサポーターのアドバイスを積極的に取り入れたことも成功の秘訣だったんですね!フォロワーさんの反応はいかがでしたか?
保存数3.6万・フォロワー1.8万人増!親に寄り添う発信で「保存してもらえる」アカウントに
ーーフォロワーさんが増えてきた後、次のステップとして何か工夫されたことはありますか?
ーー収益化との両立に苦労した時期があったんですね。この段階で悩む方も多いように思います。お二人はどうやって乗り越えられたんですか?
ーー「年齢別」は面白い視点ですね!親御さんにとって自分の子どもの年齢に合った内容をピンポイントで知りたいというニーズがあるわけですもんね。そのまとめリールの反応はどうでしたか?
ーー3.6万の保存数はすごいですね!単なるノウハウだけでなく、メッセージ性のある内容だったからこそ、多くの方に響いたのかもしれませんね。その後はまたフォロワー数も増えていったんですか?
ーーお二人の発信が「ためになる」だけでなく「寄り添っている」と感じてもらえたからこそ、フォロワーからファンへと変わっていったのかもしれませんね!
たった3日間で240万円!1回の講座で実現できた収益化の秘訣
ーー再度フォロワーも増加し始めたとのことですが、その後はどのような方針で運用されていったんですか?
ーーそこからさらに大きな講座販売へステップアップされたんですよね!
ーーもっと大きな規模でしっかり準備されていったんですね!どんな講座を作られたんですか?
ーーたった一回の販売で、すごい成果ですね!どうしてそれだけ売れたと思いますか?
ーー軸をぶらさずに発信し続けることが、フォロワーさんに信頼してもらえる理由にもなったんですね!他にも工夫されたことはありますか?
ーーなんとなくで進めずに、とにかく考えて丁寧に設計することがポイントなんですね。講座を販売する上で大切にしたことはありますか?
ーーお二人らしさを変わらずに大切にされ続ける姿勢、とても素敵です。講座購入者のみなさんのコミュニティも作られたんですよね?
ーー親子の運動をテーマにしたコミュニティができるなんて素敵ですね!講座購入者同士の交流も生まれて、より価値が高まっていきそうです。
コロナで収入激減からの挑戦。フィットネスインストラクター夫婦が見つけた自分たちらしい表現の仕方
ーーあらためて、インスタを始められたきっかけを教えてください。それまではどんなお仕事をされていたんですか?
ーーコロナの時期は、特に対面型のお仕事は大変でしたよね。かおりママも同じような状況だったんですか?
ーーお二人とも同じ業界で大変な思いをされたんですね。そこから、どうしてインスタを始めようと思われたんですか?
ーーある意味、運命的な出会いだったんですね!小さなきっかけが人生を変えることもありますよね。
ーーすぐに前に進めたのは素晴らしいですね!バズカレッジを選んだ決め手はありましたか?
ーー確かにSNSは移り変わりが激しいので、すごく重要な視点ですよね!インスタを始められて、生活や気持ちの面では何か変化がありましたか?
ーー子育てされながらの作業は本当に大変だったと思います。努力が実を結んだ瞬間ですね!今後の目標を教えてください。
ーーとても素敵な目標です!最後に、これからインスタを始めようと考えている方へメッセージをお願いします。
ーー取り組んでいるけどつまずいている人に向けてのメッセージもお願いします。
ーーとおるパパさん、かおりママさん、今回は貴重なお話をありがとうございました!親に寄り添った発信と専門性を活かした講座づくりで、これからさらに活躍されることを楽しみにしています!