icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc

浮気ネタ→家計管理に切り替えて月42万円達成!“売らずに売れる”マネタイズの秘密をえむさんに聞いてみた

バズカレッジ編集部

バズカレッジ編集部

ひろべ
「自分にあったバズるコンセプトってなんだろう…」

そんな悩みを抱えていませんか?
そこで今回は、

「えむ⌇我慢せず3年で500万貯めた浪費家」

というテーマで発信されている受講生のえむさんに
バズるコンセプト戦略と、“売り込まずに売れる”導線設計の秘密
についてインタビューしてきました。

かつてリボ払いが当たり前だった元浪費家のえむさんは、「旦那にお小遣いを還元する家計管理」というユニークな切り口で発信を始めたところ、一気に投稿がバズって人気アカウントへ。

その結果、アカウント開設から約10ヶ月でフォロワー1.1万人を達成し、月42万円の収益化にも成功しています!
  • バズるコンセプトを知りたい
  • 実際にバズった投稿を見てみたい
  • バズった後、収益化に繋げる導線の作り方が知りたい
という方必見の内容なのでぜひ最後までご覧ください!
えむさん、今回はよろしくお願いいたします!
ひろべ
えむさん
えむさん
こちらこそよろしくお願いいたします!

1年でフォロワー1万人超え!自分に合ったジャンルの選び方

ーーえむさんは、普段どんなテーマで発信されていますか?

えむさん
えむさん
お金の管理や家計簿、節約の工夫などを発信しています!

もともと浪費家だったんですが、そこから自分なりに家計管理を工夫して、3年で500万円を貯めたんです。

今は「家計管理を通じて旦那にお小遣いを還元する」という、ちょっと変わった切り口でも発信しています。
ーーアカウントを運用し始めたのはいつ頃からですか?

えむさん
えむさん
2024年3月に今のアカウントを立ち上げました。

実は最初は夫婦関係をテーマにした別のアカウントだったんですが、1ヶ月で方向性が合わないと感じて閉じてしまって。

そこから「家計管理」にジャンルを変えて、コンセプトもゼロから作り直しました。

ーー今のアカウントではどのくらい活動されていますか?

えむさん
えむさん
家計管理ジャンルに変えたのが2024年3月なので、約1年です。

今のフォロワー数は1.1万人(2025年3月時点)で、収益も月42万円を超えた月があります!
ーー約1年でフォロワー1万人超え!すごいです!最初は夫婦関係のアカウントだったとのことですが、なぜそのテーマを選ばれたんですか?

えむさん
えむさん
コンセプトを相談している中で、私の夫婦エピソードが面白いと言われたのがきっかけです。

実際、旦那に浮気された経験もあり、その中でどう関係を再構築したかというストーリー性があったので、「浮気されても離婚しない女」みたいなテーマで始めました。
ーーめちゃくちゃインパクトありますね…!

えむさん
えむさん
ですよね(笑)。

でも、投稿を続けるうちに「これ、無理かも」って思ってしまって…。

ネタ的には面白いけど、「調教した旦那」っていうキャラが現実にはなかなか再現できないし、自分自身がしんどくなってきちゃったんですよね。

それで、このままは続けられないなと思って、思い切ってジャンルを変えました。
ーーなぜ「家計管理」をテーマにしようと思われたんですか?
えむさん
えむさん
他のジャンルも検討したんですが、正直どれも自分にしっくりこなくて…。

美容も好きだけど「顔出し」がネックだし、挑戦系の企画も「これから変わります」って見せるのが難しかった。

でも家計管理だけは、私にとっては“すでに日常でやってること”だったんですよ。
ーーすでに生活の一部だったんですね。
えむさん
えむさん
そうなんです。

もともと浪費家で、リボ払いが当たり前だったんですけど、旦那の浮気があったときに「お金がないと本当に選択肢がない」と気づいて、そこから本気で家計管理を始めました。

無理せずに自然体で続けられるジャンルだったので、「これなら長く続けられるかも」と思って方向転換しました。
ーーなるほど、自分らしく、無理なく続けられるテーマにすることが重要そうですね!では次は、そこから1万フォロワー達成までの秘訣についてお聞きします!

コンセプト変更で一気にフォロワー5倍以上!ポイントは“気になるストーリー設計”

ーーフォロワー数が加速したタイミングはありましたか?

えむさん
えむさん
そうなんです。

そこで専属サポーターのあやかさんと相談して、「ただの家計簿じゃなくて、残ったお金で何をするか?」という視点に変えてみようとなって。

美容も考えたんですけど、そこまで余るわけじゃないし、無理して課金するのも違うなと。

で、うち、旦那のお小遣いが月5,000円なんですよ(笑)。
ーーえっ、それは…少ないですね(笑)
えむさん
えむさん
「それをちょっと増やしてあげるのはどう?」って話になって、やりくり成功した月は旦那に“お小遣い還元”するという設定にしたんです。

それがハマって、最初の投稿から一気にバズりました。
ーーなるほど!家計管理するだけで終わらず、そこで余裕ができた分のお金をどう使うか、を新たなコンセプトにされたんですね!

えむさん
えむさん
そうなんです。

それまでの投稿はだいたい数千再生くらいしかいかなかったんですが、コンセプトを変えてから投稿した「旦那のお小遣い少なすぎ?」と「バズってた家計管理グッズ」の2本が一気に30万再生くらいいって、2本立て続けにバズりました。
ーー面白い…!タイトルだけでも気になっちゃいます!

えむさん
えむさん
ありがとうございます(笑)。

実際、この2投稿から一気にフォロワーが1,000人も増えました。
ーー最初は200人台だったフォロワーが、一気に5倍に…すごすぎます!何かポイントはありますか?

えむさん
えむさん
「何か気になる…」って思わせる要素が多かったのかなと思います。

家計簿をただ載せるだけじゃなくて、「結局お小遣いもらえたの?」とか、「旦那は何て言ったの?」とか、気になるストーリーにするよう意識しました。
ーー確かに、ストーリー性があると先が気になりますよね。他に意識されていることはありますか?
えむさん
えむさん
一度フォロワーさんにアンケートを取ったことがあるんですけど、「動画が見やすい」「後ろ姿がいい」っていう声が多かったんです。
ーーそういえば動画編集が好きだったと言っていましたもんね!後ろ姿、というのはどういうことですか?

えむさん
えむさん
私の動画は、基本顔にエフェクトをつけて投稿しているんですが、角度によってはそれが外れちゃったり、ちょっと顔が見えそうになるタイミングがあるんです。

それが「逆に顔が気になって見ちゃう!」と言ってもらえることが多いですね(笑)。
ーーなるほど、それも自然な惹きつけポイントになっていたんですね!

月収42万円!“売り込まずに売れる”導線設計のコツとは?

ーーえむさんは、アフィリエイトでもかなり成果を出されていますよね。収益化はいつ頃から意識され始めたんですか?

えむさん
えむさん
本格的に始めたのは9月からです。

最初は楽天のアフィリエイトからスタートしました。

ーー最初はどれくらいの収益だったんですか?
えむさん
えむさん
最初はほんとに小さくて、9月は4,000円とかでした。

でもそこから10月に5万円、11月には10万円、12月は11万円、そして1月は42万円まで伸ばすことができました!
ーーそして、今でーーすごい伸び方ですね…!特に1月の爆伸びには、何かきっかけがあったんですか?
えむさん
えむさん
一番の要因は、「事前のストーリー設計」「フォロワーさんの心理を踏まえた仕込み」ですね。
ーーめちゃくちゃ気になります!具体的にはどういうことをされたんでしょう?

えむさん
えむさん
年末年始にある案件の大型キャンペーンがあって、それを活用したんです。

まずは、そのキャンペーンに向けて、それ以外の案件を止めていました。

やっぱり他の案件と同時にいろんな情報を発信していると、見ている方からも情報がごっちゃになって分かりづらくなってしまうと思うんです。
ーーなるほど、ここぞという時は、あえて案件や発信内容を絞っておくのも重要なんですね!
えむさん
えむさん
あとは、いきなりリンクを貼るのではなくて、数日前から「すごいのが来るよ〜」と匂わせたり「気になる?」というアンケートを何度も仕込んだりして、フォロワーさんの関心を高めておきました。

引用元: キャンペーン時のストーリー

ーーなるほど、準備段階からしっかりと”布石”を打っていたんですね。
えむさん
えむさん
そうです。

アンケートに「気になる」「絶対やるぞ」みたいな選択肢を用意して、押してくれた人には“行動の理由付け”ができるようにしておく。

日本人って、1回「やる」って押すと「やらなきゃ…」ってなるんですよね(笑)。

その心理を逆手に取りました。笑
ーーその心理、めちゃくちゃわかります!(笑)
えむさん
えむさん
実は、キャンペーン開始直後に一度サーバーダウンしてしまったのですが、それも「サーバーダウンしたほど人気!」という形でアピールをする材料に使ったりしました。

また、キャンペーン開始後も「予算に達してこのキャンペーンは終了」「残りはこれだけ…」など、急がないと出遅れちゃう!と思ってもらうような工夫をしました。

引用元: キャンペーン時のストーリー

ーーなるほど!それだけ人気なら、自分も急がなきゃという気持ちになりますね!

インスタを始めたことで生まれた「心の余裕」からくる優しさ

ーー改めて、インスタを始めたきっかけを教えてください。


えむさん
えむさん
元々、いろんな副業に挑戦してきたんですが、どれもうまくいかなくて…。

最初は「お小遣い稼ぎくらいの感覚」で始めたものの、結局ちゃんと取り組まないと稼げないなと気づいて。

ーーなるほど。それまでも副業経験はあったんですね。
えむさん
えむさん
はい、コンテンツ販売やネットショップ、イラスト販売など、いろいろ試しました。

でも仕入れが必要だったり、運営が難しかったりして、続かなかったんです。
ーーそこから「インスタを仕事にしたい」と思われた背景には何があったんでしょう?

えむさん
えむさん
もともとパート先でインスタ運用をしていた経験があったんです。

それに動画編集が好きだったので、「これを本気でやって仕事にできたら最高だな」と思って。
ーー副業ではなく、「本業にしたい」という想いがあったんですね。

えむさん
えむさん
そうですね。

ちょうどその頃、パートも辞めてフリーランス一本に切り替えたタイミングだったので、「外に働きに出たくない…でも収入の柱は増やしたい!」という気持ちが強かったです。

ーーインスタを始める前と比べて、どんな変化がありましたか?
えむさん
えむさん
一番大きいのは、精神的に強くなったことですね。

私は今、フリーランスのイラストレーターと、インスタ運用の“フリー×フリー”で働いているんですが、やっぱり「やんなきゃ」という責任感がすごくあります。

でも、だからこそ「自分で収入を上げる力を持てた」という実感あります。

特にインスタは、完全歩合制の営業職みたいなもので。

頑張ったら必ず報われるわけではないけど、ちゃんとPDCAを回している限り、何かしら前進してる感覚があるんです。

そこがすごく面白いですね。
ーー元々、自分で戦略を立てて、成果を出していくような働き方が好きだったんですか?
えむさん
えむさん
そうですね。

もともとキャバクラでも働いていたことがあって、そこでも“自分が商品”みたいな世界だったので、自分の頑張りがそのまま成果につながるっていうやりがいが好きなんですよね。

逆に、会社に勤めていたときは、周りの同僚の働き方に自分が影響を受けたり、仕事が偏ったりしても、給料は一緒…っていう状況がすごく苦手で。

その点インスタは、労働の搾取がないんです。

自分で考えて、自分で頑張った分、フォロワーやお金という形で必ず何かが返ってくる。

1年運用してみて、「正しく頑張れば何かしら結果は出るんだ」っていうのが身に染みました。
ーーそれはインスタ運用ならではの魅力ですね。収入面でも変化はありましたか?
えむさん
えむさん
まだがっつり稼げている…というわけではないですが、確実に「気持ちの余裕」はできました。

「今日、面倒くさいから外食しよう」ができるとか、「お金、余ってるじゃん」って思えるとか(笑)。

あとは、精神的なギスギスが減りましたね。

子どもや旦那に対しても、「まあいっか」って思えることが増えて。

例えば、洗濯で服をダメにされても、昔だったら「何してくれたの!?」って怒ってたけど、今は「まあ買えばいっか」で済む。

たった月5万円でも、あるとないとでは心の余裕が全然違います。
ーー心の余裕が増えることで、家族など周りの人への接し方にも違いが出るんですね。

インスタで得た収入を、“未来の選択肢”に変えていきたい

ーー今後の目標についても聞かせてください!

えむさん
えむさん
インスタ運用では、まずは「フォロワーをもっと増やすこと」、そして「固定案件を増やすこと」が目標です。

あとは、もっと気軽にDMで質問してもらえるような雰囲気づくりもしたくて。

たとえば、夫婦ネタを出したときはDMがくるんですが、サービス系の発信になると「聞いていいのかな?」って遠慮されてしまっている気がして…。

だから、質問へのハードルを下げて、「気軽に聞ける」「気軽に返せる」アカウントにしていきたいですね。

ーー確かに、信頼されるアカウントの空気感って大事ですよね!インスタを通じて、人生単位で叶えたいこともありますか?

えむさん
えむさん
あります!

私、もともと「蓄電池がほしい」という理由で稼ごうと思って、インスタを始めたんです(笑)。

でも蓄電池って高額で、しかも我が家は夫婦そろって個人事業主なのでローンが通らないんですよ。

一括で買うしかない。

それで「だったら稼がなきゃ!」って思ったのがきっかけでした。

今では、「一括でなんでも買える人生にしたい」「子どもに十分な支援をしてあげたい」「夏は涼しいところ、春は花粉がない国など、家族で自由に旅行したい」みたいな自由なライフスタイルを叶えたいと思っています。

「金持ちになりたい」というより、将来は「口は出さないけどお金は出すおばあちゃん」みたいな存在になりたいですね(笑)。

人生の選択肢を減らさずに、無限に持っておくための“自由”。

それが、今の目標です。

ーーとても素敵な目標ですね!

「正しく努力すれば、ちゃんと成果は出る。」自分を信じて続けて

ーー最後に、この記事を読んでいる方に向けて、メッセージをお願いします!

えむさん
えむさん
これから始める方に伝えたいのは、「マインドブロックは絶対に足かせになる」ということ。

行動する前に「無理かも」「私にはできないかも」と思ってしまうと、そこで止まってしまう。

だから、まずは自分で調べて、やってみて、それでもダメなら人に相談する。

それが大事だと思っています。

人に聞くのは近道ですが、最初から答えをもらう前提じゃなくて、「自分で調べた上で」聞く癖をつけるのが大切。

それだけで、成長のスピードがまったく違ってくると思います。
ーー自分で考えて実践する過程が重要なんですね!発信に取り組んでいるけれど、つまずいている方も何かアドバイスはありますか?
えむさん
えむさん
「ほぼリサーチで解決します!」と言いたいです(笑)。

うまくいっている人の投稿を見て、「何が良いのか?」「自分に足りない要素は何か?」とことん分析して、仮説を立てて、試して、検証する。

それを繰り返すだけです。

みんな表ではうまくいっているように見えるけど、陰で相当努力しています。

とにかく「自分にできることは何か?」を問い続けて、手を動かし続けてみてください。

辞めるくらいなら休んでいい。

でも、続けた人が勝ちます。焦らず、でも止まらず。

そんな気持ちで、ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

ーー素敵なメッセージ、ありがとうございます!えむさんの今後のご活躍も楽しみにしています!今日はありがとうございました!

えむさん
えむさん
こちらこそ、ありがとうございました!
■えむ⌇我慢せず3年で500万貯めた浪費家
URL:https://www.instagram.com/emu_okane/
関連記事
【豪華特典あり】受講者数10,000名突破!後発組から始めるインスタマネタイズを大公開
【豪華特典あり】受講者数10,000名突破!後発組から始めるインスタマネタイズを大公開

関連記事