icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc

11月大阪勉強会【第1部】3名のインフルエンサーに登壇して頂きました!

バズカレッジ編集部

バズカレッジ編集部

かずき
改めて、記事をご覧いただきありがとうございます!

バズカレッジ編集部のかずきです。

この記事では、2024年11月16日に開催された
大阪勉強会【第1部】3名のインフルエンサーによるスペシャル講義
での学びについてシェアします!
大阪勉強会の前半は、3名のインフルエンサーによるスペシャル講義から幕開け。

レシピ、ダイエット、金融の3つのジャンルから、現役で活躍している3名のインフルエンサーをお招きして、コンセプト設計や伸ばすためのポイントなどを共有していただきました!
  • 上記ジャンルで進めようとしている方
  • コンセプト設計で困っている方
  • フォロワー増加の秘訣が知りたい方
1つでも当てはまる方、必見の内容になっているので、ぜひ最後までご覧ください!
まずは登壇していただいた3名のインフルエンサーさんを紹介します!
かずき

【まず始めに】3名の登壇インフルエンサーを紹介

【1人目】あやか:一撃炊飯ヘルシー食堂

あやか:一撃炊飯ヘルシー食堂

レシピジャンルからは、運用開始1ヶ月半でフォロワー10万人突破した実績を持つ、
あやか:一撃炊飯ヘルシー食堂さん
に登壇していただきました!
ライバルが多いレシピジャンルで、ライバルと一線を画すコンセプト設計や差別化が特に注目です!
かずき

【2人目】姉妹ダイエッター🐘PAONS【パオンズ】さん

姉妹ダイエッター🐘PAONS【パオンズ】

ダイエットジャンルからは、像の被り_が独創的なSNS総フォロワー10万人の
姉妹ダイエッター🐘PAONS【パオンズ】さん
に登壇していただきました!
フォロワーの伸び悩みを何度も乗り越えたパオンズさん。

その再現性のある突破術は必見です!
かずき

【3人目】パト家│1分動画でわかるお金の知識さん

パト家│1分動画でわかるお金の知識

金融のジャンルからは、運用開始15日で1000人突破、最難関とされる金融ジャンルで3ヶ月で2万人を達成した
パト家│1分動画でわかるお金の知識さん
に登壇していただきました!
運用が難しい金融ジャンルでもアカウントを伸ばす考え方に注目です!
かずき
ここからは本格的にインフルエンサーさんごとの講義内容をまとめていきます。

あやか:一撃炊飯ヘルシー食堂さん登壇

あやかさん登壇の様子

一撃炊飯ヘルシー食堂さんは、子育て世代のお母さんをメインターゲットに、炊飯器を使って

「ごはん」「メイン」「副菜」

の3品をワンプレートで完成させるレシピを紹介しています。
かずき
あやかさんは、ライバルが急増している炊飯器レシピジャンルの激戦区をごぼう抜き。

現在、31投稿フォロワー数15.6万人と、トップ層として快進撃を見せています。

そんなあやかさんの講義からは、
  • アカウントの強みと秘訣
  • 今からレシピジャンルを始めるなら
の2点をご紹介していきます。
あやかさん、よろしくお願いいたします!
かずき
あやかさん
あやかさん
よろしくお願いします!

アカウントの強み(秘訣)

あやかさん
あやかさん
当時、炊飯器レシピが大流行中でした。

他と同じことをしていたらアカウントは伸びないとわかっていたので、

1回の炊飯で3品のワンプレート料理を作る

という、他にないコンセプトで運用を始めました。
他にないコンセプトで運用するということは、他と被らないかどうかを事前に調べる必要があるということ。

炊飯器レシピ系のアカウントを全て調べ尽くすことはもちろん、TikTokやPinterestなどの別媒体からアイデアを着想することもしておくべきですね。
コンセプトの他に意識しているアカウントの強みなどはありますか?
かずき
あやかさん
あやかさん
私のアカウントには下記の3つの強みがあります!

①今までなかった動画の構成

→真上からの定点撮影
→料理工程自体を演出にする

②テンポ感の良さ

→1カット0.5秒〜0.7秒。
→0.1秒台まで編集にこだわる
→音ハメで視聴率を下げない

③ワクワク感と驚き

→完成系(料理の完成系)は最後まで見せない
→動画冒頭の「米を注ぎ入れる」シーンで先が見えない感を演出
→素材のぶち込み感とズボラ感
アカウントの強みは成長の秘訣そのもの。

①の今までになかった動画構成はリサーチが必要ですが、②と③は今すぐにできることです。

各ポイントを普段の運用に活かしていきましょう!
かずき

今からレシピジャンルを始めるなら”この3つ”を意識!

まだアカウントを始めていない方は、ここが一番気になるトピックですね。
あやかさん
あやかさん
ズバリ、下記の3つを意識してみてください!
    今からレシピジャンルを始めるなら
  • 属人性をゴリゴリに出す顔出し、画角、編集など
  • バズるレシピを出しまくるリサーチが命
  • 一眼で撮影レシピ系は「美味しそう」が必須
バズるレシピを出しまくることと美味しそうを演出することは、レシピアカウントを運用するのであれば絶対に守りたい条件です。

また属人性を出すことによって、差別化やマネタイズがしやすくなるので、今から始める方はこれらをアカウントに組み込んでいきましょう。
あやかさん、ありがとうございました!
かずき
あやかさん
あやかさん
ありがとうございました!

あやか:一撃炊飯ヘルシー食堂

◼︎あやか:一撃炊飯ヘルシー食堂
https://www.instagram.com/suihan_diet/

姉妹ダイエッター🐘PAONS【パオンズ】さん登壇

パオンズさん登壇の様子

姉妹ダイエッター🐘PAONS【パオンズ】さんは、像の被り物の姉妹がちょっと笑えて一緒に頑張るか〜と思えるダイエット情報を発信しています。

ダイエットジャンルは、憧れの体型を持つ発信者もしくは肩書を持つ専門家が、ノウハウを発信する運用が一般的な勝ちパターン。

しかし、それらに当てはまらない方法で成功を収め、運用期間約1年でフォロワー5.4万人、SNS総フォロー10万人を突破するダイエットジャンルを代表するインフルエンサーと言っても過言ではありません。

そんなパオンズさんからは、
  • フォロワー伸び悩み突破の糸口
  • 今からダイエットジャンルを始めるなら
の2点をご紹介していきます。
パオンズさん、よろしくお願いいたします!
かずき
パオンズさん
パオンズさん
よろしくお願いいたします!

フォロワー伸び悩み突破の糸口

パオンズさん
パオンズさん
開設当初、1ヶ月かけてコンセプトを考えたのに、7投稿まで全くリーチしない状況でした。

しかし、流行り×強みを掛け合わせて新コンテンツを作ることで、フォロワーの伸び悩みを突破しました!
運用2ヶ月半で1万人突破しているパオンズさんでも伸び悩みを経験されているのですね。

流行り×強み=新コンテンツとは、具体的にどんなものですか?
かずき
パオンズさん
パオンズさん
流行り×強み=新コンテンツとは、

当時流行っているものと自アカウントの強みを掛け合わせることでバズコンテンツを生み出すものです。

今までの運用で3つの新コンテンツを出したので紹介します!
    流行り×強み=新コンテンツ
  • 検証企画×姉妹=対決検証企画5000人→1万人突破の要因
  • 5日で5kg痩せるバズトレ×対決検証企画=バズトレvsランニング2.4万人→3.8万人の鍵
  • 簡単トレ×パーソナル通い=宅トレ有益情報3.8万人→5.2万人(12月現在では7.6万人突破)
大前提、流行りを見つけるためにはリサーチが必須。

その上で、自身の強みと掛け合わせて、ただ流行りにプラスアルファすることが伸びる糸口ということになるということですね。
かずき

今からダイエットジャンルを始めるなら

もし0からスタートするなら、どうしたらいいですか?
かずき
パオンズさん
パオンズさん
先ほど共有した、簡単トレ×パーソナル通い=宅トレ有益情報は、直近で伸びた新コンテンツです!

そこで、パーソナルトレーニングやピラティス、ウォーキングレッスンなどに通いながら、習った情報の共有をしつつ、自分の変化を見せていくアカウントにしていくと良いと思います!
今痩せようとしていて、何かに通っていたらチャンスですね!
かずき
当然ダイエットジャンルは痩せたい人が視聴するので、本当に正しい情報を求めています。

自身が専門家でなくても、視聴者が信頼できる情報を提供し、自身の変化を見せることを意識して運用してみましょう。
パオンズさん、ありがとうございました!
かずき
パオンズさん
パオンズさん
ありがとうございました!

姉妹ダイエッター🐘PAONS【パオンズ】

◼︎姉妹ダイエッター🐘PAONS【パオンズ】
https://www.instagram.com/shimai_de_diet/

パト家│1分動画でわかるお金の知識さん登壇

パト家さん登壇の様子

パト家│1分動画でわかるお金の知識さんは、20代子育て夫婦をメインターゲットに、資産1500万円を達成した再現性の高い金融情報を紹介しています。

金融ジャンルはマネタイズに繋がりやすい反面、ライバルがとても多いためアカウントを伸ばすことがとても困難とされています。

しかし、パト家さんは運用開始15日で1000人フォロワー獲得。

3ヶ月目にはフォロワー2万人突破と難解ジャンルにもかかわらず短期間で実績を出しました。

そんなパト家さんからは
  • コレだけできていれば外れない!「WHO/WHAT/HOW」
  • 運用3ヶ月で2万人達成した分析方法
の2点をご紹介していきます。
パト家さん、よろしくお願いいたします!
かずき
パト家さん
パト家さん
よろしくお願いいたします!

コレだけができていれば外れない!「WHO/WHAT/HOW」

ジャンルが決まったら、一番に悩むのがコンセプト設計。

パト家さんからは、コンセプト設計に失敗しない「WHO/WHAT/HOW」について教えていただきました。
パト家さん
パト家さん
・どんな人に(WHO)
・どんなプロダクトを(WHAT)
・どんな手段で(HOW)


を発信していくか、順番に考えていくことが重要です!

例えば、

「プレゼントを贈る時、どちらの方が喜ばせる自信がありますか?」
どんな人かよく知っていないと喜んでもらえないので、画像の右側の上司でしょうか?
かずき
パト家さん
パト家さん
そうですね!

WHOが明確だと、何を提供すればいいかの解像度が上がります。

さらに、WHOの「不」がわかるとより適切な発信内容が見えてきます!

この上司の場合は、自宅で使えるヨガマットですね!
WHOの「不」を見つけること。

わかりやすいです!

自分のアカウントは誰に発信し、どんな「不」があるかを考えることが重要ですね!
かずき
パト家さん
パト家さん
WHATでは便益と独自性を考えていきましょう。
  • ・便益=WHO(ターゲット)にとって、問題の解決ができる点
  • ・独自性=競合や代替がない要素
便益を提供することで、自身が選ばれる理由になり、独自性があることで他を選ばない理由になります。
便益の部分は、WHOの「不」を解決する内容を考えること。

独自性の部分は、競合と異なる点なのでライバルを知り尽くすほどのリサーチが必要です。
かずき
パト家さん
パト家さん
HOWはどのような見せ方でWHATを表現するかになります。

パト家アカウントでは、アンパンマンとか小道具を活用して子育て世帯が共感(感情移入)できる仕掛けを用意するなどになります!

運用3ヶ月で2万人達成した独自の分析方法とは?

パト家さん
パト家さん
私は週次でスコアを分析することで、「今やること」を明確にしていました。
もし数字が苦手でも、どの投稿内容でどれくらいのリーチ数が入ってどれくらい保存されたのかは把握しておきましょう!

そうでないと意味のない投稿を上げ続けることになってしまいますね。
かずき
パト家さん
パト家さん
自分のアカウント分析だけでなく、同ジャンルのエンゲージが高い投稿を解剖することも重要です。
  • ・どんなサムネイルか
  • ・何を伝えている投稿なのか
  • ・独自性はどこにあるのか
などを表にまとめていました!
やはり短期間で伸びている人の共通点は、外部リサーチに抜かりがないことだと感じます。

また「WHO/WHAT/HOW」をしっかり捉えることで、パト家さんのように3ヶ月で2万人も現実味を帯びてきますね!

パト家さんとの対談記事もあります

実は、パト家さんは当スクールの受講生さんなんです!

インスタ未経験からアカウントが伸びて、その秘訣を受講生に共有してくれるのは、運営側としてとてもありがい限りです。
かずき
運営やサポートスタッフが発言することで受講生に伝わることもあれば、受講生で成果を出したパト家さんが発言するからこそ受講生に伝わることもあると思っています。

パト家さんとの対談記事では、今回お伝えした内容とはまた違った角度で運用の秘訣を語ってくれています。

パト家さんが短期間でアカウントを伸ばした秘訣を知りたい!という方は、ぜひ下記の対談記事もご覧ください。
関連記事
たった35投稿で1.8万人!短期間でフォロワーが爆伸びしてしまった3つのフレームワークを「パト家」さんに独占インタビュー
たった35投稿で1.8万人!短期間でフォロワーが爆伸びしてしまった3つのフレームワークを「パト家」さんに独占インタビュー
パト家さん、今回もありがとうございました!
かずき
パト家さん
パト家さん
ありがとうございました!

パト家│1分動画でわかるお金の知識

◼︎パト家│1分動画でわかるお金の知識
https://www.instagram.com/patoke.money/

伸びた3人には2つの共通点があった

いかがでしたか?

各インフルエンサーのアカウントを伸ばした方法は異なっていても、共通して行っていたことがありましたね。
    2つの共通点
  • 同ジャンルを徹底リサーチし、競合分析をすること
  • ターゲットを細かく設定し、ブレない発信を意識すること
特に私はパト家さんの、「プレゼントを贈るならどちらが喜ばれますか?」の例えがわかりやすくて、会場で話を聞きながらニヤけてしまいました。笑
  • 自身の発信内容は誰に向けて有益な投稿なのか?
  • 視聴者にとって喜ばれる投稿とは何か?
上記を軸にすることが、アカウントを伸ばす秘訣だと思いました。
ご協力いただいた3名のインフルエンサーの皆さん、今回はありがとうございました!
かずき
◼︎あやか:一撃炊飯ヘルシー食堂
https://www.instagram.com/suihan_diet/

◼︎姉妹ダイエッター🐘PAONS【パオンズ】
https://www.instagram.com/shimai_de_diet/

◼︎パト家│1分動画でわかるお金の知識
https://www.instagram.com/patoke.money/

追伸:大阪勉強会【第2部】選べる講義〜撮影編集〜

【第2部】選べる講義〜撮影編集〜の様子

【第2部】選べる講義〜撮影編集〜では、会場を自由に移動し、自分が受けたい講義を受けにいくというスタイルを取り入れました。

この講義は、スタッフとの距離が近いことに定評があり、座って聞くセミナー形式より質問しやすい空気感で良い反響をもらっています!

どんな雰囲気で行われたか画像多めでお伝えしますので、ぜひご覧ください!
関連記事
11月大阪勉強会【第2部】選べる講義〜撮影編集〜
11月大阪勉強会【第2部】選べる講義〜撮影編集〜

関連記事