icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc

【2025年】Instagram(インスタグラム)収益化の完全ガイド|収益の目安と稼ぎ方のコツを解説

Instagram(インスタグラム)は、フォロワー数や投稿の影響力を活かして収益化が可能ですが、「どのくらい稼げるのか?」「初心者でも収益化できるのか?」と気になる人も多いのではないでしょうか。本記事では、インスタグラムで収益化する条件や収益の目安、成功のコツを解説します。収益化を目指す方はぜひ参考にしてください。

関連記事
インスタグラムのアカウントを持っていても、自己紹介に何を書くべきか迷う人も多いでしょう。自己紹介は、ユーザーが最初に目にする重要な部分であり、フォローのきっかけにもなります。この記事では、魅力的な自己紹介の作り方や、おしゃれに仕上げるコツを紹介します。
インスタの自己紹介(プロフィール)の書き方。おしゃれに仕上げるコツやフォローしたくなる例も紹介 - バズカレッジ|Instagramで自由を勝ち取る学舎
・この記事の情報は執筆時点のものです。
・表示画面・操作方法は、OSやバージョンで異なる場合があります。

Instagram(インスタグラム)で収益化する方法

オンラインビジネスのコンセプトを表したブロック
Instagram(インスタグラム)での収益化には、アフィリエイトや企業案件といった方法が考えられます。最初にどうやって収益化できるのか、具体的な方法を紹介します。

アフィリエイトによる収益化

アフィリエイトは、企業のサービスや商品を紹介し、ユーザーが購入や申し込みをすると成果に応じて報酬が得られる仕組みです。「成果報酬型広告」とも呼ばれ、ブログやSNSを使って手軽に始められるのが特徴です。

報酬額は提携する企業や商品によって異なりますが、たとえば手数料率が5%の商品を1万円で販売した場合、1件あたり500円の報酬が発生します。

アフィリエイトを始める手順は次の通りです。

  1. ASP※に登録し、広告案件を選ぶ
  2. インスタグラム「プロフェッショナルダッシュボード」から「アフィリエイトを設定」を選ぶ
  3. 宣伝する商品をウィッシュリストに保存
  4. 投稿時に商品をタグ付けし、アフィリエイトコンテンツを作成
  5. 投稿の上部に「コミッション対象」と表示される

※ASP(Application Service Provider)とは、広告主とアフィリエイターの仲介企業のこと

企業案件による収益化

企業案件とは、企業から広告依頼を受けて商品やサービスを紹介し、広告料を獲得する方法です。影響力のあるアカウントを起用することで効率的なプロモーション手段になるので、フォロワーが多いほど案件の依頼を受けやすくなります。報酬は企業により異なりますが、「フォロワー1人あたり1.0円〜3.0円」のように計算されるのが一般的です。

自社商品・サービスの販売

インスタグラムを使って自社商品やサービスを紹介し、販売につなげることが可能です。アイランド株式会社による調査では、約9割のユーザーがインスタグラムをきっかけに商品やサービスを購入した経験があるとの回答がありました。

魅力的な投稿やストーリーを定期的に作成し、投稿内やプロフィールに自社のリンクを貼って自社サイトへの流入を促せます。さらにメルマガ登録を促し、メルマガ配信を活用することでリピーターの獲得につながるでしょう。

投稿写真の販売

インスタグラムは写真が中心のSNSのため、写真撮影が好きな人や写真家にとっては収益化のチャンスが広がる場です。日々の投稿で自分の作品を発信し、フォロワーとのつながりを深めることで認知度が高まります。

写真素材サイトへの誘導や、自作グッズの紹介を通じて収入につなげることも可能です。また、投稿を見た企業から撮影依頼やコラボの声がかかることもあり、活動の幅が広がるきっかけにもなります。
関連記事
Instagram(インスタグラム)で稼ぐ方法は、アフィリエイトやPR案件、ネットショップなどたくさんあります。効率的なアカウント運用を始めるには、ジャンル選びや投稿の工夫が重要です。本記事では、インスタグラムでの収益化の方法や稼ぐコツ、アカウント運用の始め方、注意点を解説します。
Instagram(インスタグラム)収益化で稼ぐ方法|始め方やコツも紹介 - バズカレッジ|Instagramで自由を勝ち取る学舎

インスタグラム コンテンツPVからの収益化

SNSの反応を見て喜ぶ女性
2024年より、インスタグラムではコンテンツの閲覧数(PV)に応じて収益を得られる仕組みが一部アカウントで導入され始めています。

その一例がシーズンボーナスという期間限定の招待制プログラムです。シーズンボーナスでは投稿の再生回数に応じて、Instagram(Meta社)から報酬が支払われます。2025年1月現在はテスト段階であり、今後段階的に展開される予定です。

この収益化機能を利用できるアカウントには以下の条件があります。

  • プロアカウントであること
  • Meta社の収益化ポリシーを遵守していること
  • テスト対象国のアカウントであること
  • Meta社からの招待を受けていること(※招待の条件は非公開)

インスタグラム収益化の条件

仕事中に貯金箱へ小銭を入れる人
インスタグラムの収益化には、明確なフォロワー数の条件はありません。たとえフォロワーが1,000人未満でも、自社製品の販売やサービス紹介など、自分の活動に合わせた収益化は十分可能です。

一般的に、企業とのタイアップ投稿で報酬を得るには、フォロワー数が3,000人以上あると声がかかりやすくなります。さらに1万人を超えると、企業からのオファーが増える傾向にあります。

ただし、フォロワー数だけでなく「エンゲージメント率」も重要な指標です。エンゲージメント率は、投稿ごとの「いいね」やコメントの合計をフォロワー数で割って算出され、3%以上がひとつの目安とされています。

フォロワー数が多いほど高額案件を獲得しやすいですが、ニッチなジャンルで熱心なファンを持っていれば、フォロワーが少なくても高収入につながる可能性は十分にあります。

インスタグラムで収益化した場合の目安

スマホを見せ合う人達
フォロワー数が多いほど、収入は増える傾向にあります。ここからは、収益化した場合の収入目安についてフォロワー数ごとに紹介します。

フォロワー数1万人の場合

フォロワー数が1万人の場合、1投稿あたりの報酬目安は1万円~5万円です。

フォロワー1人あたり1.0円以上で企業案件を受注可能です。フォロワーのエンゲージメント率が高ければ、さらに高報酬が期待できます。フォロワー数1万人以上のアカウントは「マイクロインフルエンサー」と呼ばれ、企業やブランドから注目されて商品レビューやキャンペーン投稿の依頼が増える傾向にあります。
自分の商品の販売でも、1万人以上のフォロワー数は信頼を得る数字として効果的です。オンライン講座やデジタルコンテンツの販売では、購入率10%1人あたり1,000円の商品で10万円の収益が見込めるでしょう。

フォロワー数3万人の場合

フォロワーが3万人以上いる場合、1投稿あたりの報酬は3万円〜9万円が目安とされています。企業案件では、フォロワー1人あたり1.0円〜3.0円程度の報酬が相場です。

仮に月に10件の投稿を行えば、月収30万円〜90万円を目指すことも可能です。さらに、フォロワー数が3万人を超えて影響力が高まると、月収100万円以上の実現も夢ではありません。

影響力が評価されることで、長期的なブランドアンバサダー契約や商品開発への参加といった、高単価な案件を受けられるチャンスも増えていきます。着実に影響力を伸ばせば、より効率的に収益を拡大できるでしょう。

フォロワー数5万人の場合

フォロワー数5万人の場合、1投稿あたりの報酬目安は5万円~15万円程度です。企業案件では、フォロワー1人あたり1.0円〜3.0円が相場とされており、影響力が大きいほど高単価での契約につながる可能性も高まります。

また、アフィリエイトによる収益も期待でき、自社のWebサイトやECショップへの誘導数が増えることで、直接的な売上アップにもつながります。フォロワー数が5万人を超えてくると、継続的に案件を受注しやすくなり、安定して月収100万円以上を目指すことも十分可能です。

インスタグラムで収益化するまでの7ステップ

PCとスマホで作業する女性
実際にインスタグラムで収益化するまでの手順を7つのステップに分けて紹介します。

ステップ1. アカウントジャンルの決定

最初に発信するジャンルを設定し、どのようなアカウントか明確にするのが大切です。自分の得意分野や興味があるジャンルで、収益化したい商品に関連するものを選びましょう。ジャンルを決めることで投稿内容に一貫性が生じ、フォロワーから信頼されやすくなります。

以下に代表的なジャンルと投稿例を紹介します。
ジャンル 投稿例
ファッション 最新トレンドやコーディネート
美容 スキンケアやメイク、製品レビュー
健康・フィットネス ダイエットやトレーニング、栄養
グルメ カフェやレストランの紹介、レシピのシェア
ライフスタイル 日常生活の工夫やインテリア、趣味
ビジネス・マーケティング SNS運用やフリーランス、副業ノウハウ
アート・クリエイティブ 写真、デザイン、イラスト作品などの投稿

ステップ2. ターゲット層とコンセプトの明確化

ジャンルを設定したら、誰に向けて何を発信するかを具体的に設定します。例えば、「30代女性向けの美容情報」というようにターゲット層を明確に絞ることで、より届けたい相手に響く発信がしやすくなります。

続いて、アカウント全体のコンセプトを考えましょう。投稿の色合いや雰囲気、キャプションのトーンなどを統一すると、発信に一貫性が生まれ、見る人に信頼感を与えることができます。ターゲットとコンセプトが明確になっているアカウントは、ブランドとしての価値が高まり、ファンやフォロワーがつきやすくなります。

ステップ3. 収益化する方法の決定

アカウントの特性やターゲット層に応じて、どのような収益方法が適しているかをあらかじめ考えておくことが大切です。収益の方向性を明確にしておくことで、投稿内容や発信のテーマも戦略的に組み立てやすくなります。

自社商品やサービスがある場合は、インスタグラムの有料広告機能を活用して集客につなげる方法も効果的です。また、ライフスタイルや考え方などを発信するスタイルであれば、アフィリエイトやコンテンツ販売との相性も良いでしょう。複数の収益方法を組み合わせることで、安定した収入につなげやすくなります。

ステップ4. ビジネスアカウントへの切り替え

インスタグラムで収益化するには、ビジネスアカウントへの切り替えが必要です。ビジネスアカウントでは、無料で投稿分析可能な「Instagramインサイト」が利用できます。有料の広告出稿やショップページへの遷移機能も使え、収益化の幅が広がります。
関連記事
Instagram(インスタグラム)のビジネスアカウントとは、企業や店舗などが顧客との交流やマーケティングを効果的に行うためのツールが活用できるアカウントのこと。うまく利用することで、集客や認知度の向上などが目指せます。ビジネスアカウントの概要やメリット、通常のアカウントからの切り替え方法と活用法を紹介します。
Instagram(インスタグラム)のビジネスアカウントとは?切り替え方法やメリット、活用法を紹介 - バズカレッジ|Instagramで自由を勝ち取る学舎

ステップ5. 競合アカウントの分析

同じジャンルで成功しているアカウントを調査し、分析します。分析のポイントは、競合アカウントのフォロワー数、投稿頻度、エンゲージメント率などです。「 Instagramインサイト」では他のアカウントを分析できないため、必要に応じて外部ツールの利用も検討するとよいでしょう。

さらに、人気の投稿内容や使用されているハッシュタグをチェックすることで、ユーザーの関心をつかむ要素が見えてきます。競合との差別化ポイントを意識しながら、自分ならではの強みを活かした発信を心がけていくことが大切です。あわせて、投稿のタイミングや頻度も確認し、自分に合ったスケジュールに最適化していきます。

ステップ6. プロフィールの情報をわかりやすく

訪問したユーザーにわかりやすいようにプロフィールに情報をまとめます。インスタグラムのプロフィールは、訪問者がフォローするかどうかを判断する大切な要素です。
このアカウントが誰に何を提供するのかを明確にするため、ターゲットが一目で分かるキャッチコピーや実績や活動内容を簡潔にまとめて記載しましょう。また、プロフィール写真やハイライトを統一感のあるデザインに整え、ブランドイメージを強化するのも大切です。

さらにECサイトやアフィリエイト、noteなどウェブサイトのリンクを設置すれば、ユーザーを誘導して収益化につなげられます。

ステップ7. 運用しながら改善を継続

アカウント開設後は、運用しながら継続的に改善を行うことが重要です。インサイト機能を活用し、投稿の「いいね」数や保存数、プロフィールへのアクセス数、フォロワー獲得数といったデータを分析します。どの投稿がフォロワーの関心を引いているのかを把握し、効果的な発信内容や最適な投稿時間を見極めてください。ユーザーの反応やフィードバックを積極的に取り入れることで、フォロワーとの信頼関係を築きやすくなります。

データを基に改善を繰り返すことで、アカウントを成長させて収益化につなげましょう。

インスタグラムで収益化を成功させるコツ

PCを見てガッツポーズをする女性
Instagramで収益化を目指すなら、質の高い投稿を定期的に続けることが重要です。また、アルゴリズムに沿った運用で多くの人に届きやすくなります。ここでは、収益化に必要なポイントを紹介します。

定期的に投稿する

定期的に投稿することで、ユーザーから信頼を得られやすく、確実にフォロワーの獲得につながります。初めは毎日投稿がおすすめです。毎日投稿すれば他のアカウントと差別化でき、さらなるフォロワーの獲得につながります。フォロワーの増加により、収益化の選択肢も増えるでしょう。

質の良いコンテンツを心がける

質の良いコンテンツを投稿していくことも大切です。ターゲットのニーズを理解し、ユーザーが抱えている悩みや不安を解決する手段など求められている内容を発信します。アンケート機能などの活用もおすすめです。投稿の量だけではなく質も意識し、フォロワーの興味を引き、エンゲージメントを高めていきましょう。

アルゴリズムに沿って運用する

インスタグラムのアルゴリズムとは、投稿が表示される順番や範囲を決める仕組みのことです。いいね・コメント・保存・シェアなどのエンゲージメントが大きく影響します。

仕組みのすべては公開されていませんが、収益化を目指すならアルゴリズムを意識した投稿を心がけ、インスタグラムに評価されることが重要です。

インスタグラム収益化の注意点

「TAX」と印字されたブロック
インスタグラムで収益化するには、利用規約や法律を守って適切に運用することが重要です。最後に知っておくべき注意点を紹介します。

フォロワーを買わない

インスタグラムの利用規約では、フォロワーの購入や不自然な「いいね」・フォロー周りは禁止されています。違反が見つかると、アカウントが凍結・削除される可能性もあるため注意が必要です。

仮にフォロワーを購入してもエンゲージメントは低く、企業からの信頼も失われてしまいます。長く収益化を続けるには、ユーザーとの信頼関係を大切にし、自然な成長を目指しましょう。

広告であることを明記する

広告投稿をする際は、必ず広告であることを明記してください。広告であることを隠す「ステルスマーケティング」はインスタグラムのポリシー違反であり、景品表示法などの法律にも反します。「#PR」や「#広告」 などのハッシュタグ表記に加え、インスタグラム提供の「タイアップ投稿ラベル」設定が推奨されています。透明性のある運用で、信頼性を確保しましょう。

収入20万円以上で確定申告が必要になる

収益を得た場合、確定申告が必要になる場合があります。

確定申告が必要な主なケースは以下の通りです。

  • 会社員の副業で、インスタグラムでの合計収益が年間20万円を超えた場合
  • 個人事業主としてインスタグラムを運用し、収益を得ている場合
本格的にインスタグラムの収益化を行う場合、「開業届」や「青色申告承認申請書」 を提出して個人事業主になることも検討しましょう。

参考:国税庁「確定申告の手引き」

インスタグラムで魅力的な投稿を続けて収益化しよう

スマホを見て微笑む女性
インスタグラムの収益化には、アフィリエイトや企業案件、自社商品の販売などさまざまな方法がありますが、成功のポイントはフォロワーとの信頼関係を築くことです。投稿を分析して改善を繰り返しながら、エンゲージメントを高め、フォロワー数を増やしていくことで収益化のチャンスは広がります。魅力的なコンテンツを発信しながら、アカウントを成長させて収益化につなげましょう。

インスタで副業を始めたい方へ

「インスタで副業を始めたいけど、何から始めればいいか分からない...」

そんな方へ、バズカレッジでは「未経験から月30万円を目指すInstagramマネタイズの教科書」を無料でプレゼント中!
    例えばこんな悩みありませんか?
  • スキマ時間を有効活用したい
  • いつも見ているInstagramで副業が出来たらいいな
  • インスタ副業を始めたいけどやり方が分からない
インスタ副業を始めたい方だけでなく、何かしら副業を始めたいと思っている全ての方にオススメです。

無料でサクッと読めるので、ぜひお手元のスマホで読んでみてくださいね!
関連記事
【LINE追加ですぐ読める】未経験から月30万円を目指す!インスタマネタイズの教科書の詳細はこちらをチェック
【LINE追加ですぐ読める】未経験から月30万円を目指す!インスタマネタイズの教科書の詳細はこちらをチェック
また、バズカレッジでは「後発組でも成果を出せる」というテーマで無料オンライン説明会を行っています。

受講生10,000名を突破し、国内最大級のインスタコミュニティのバズカレッジだからこそお伝えできる、体系化されたマネタイズノウハウをオンライン説明会ではお伝えしています!
  • バズカレッジで本気でインスタを学びたい
  • インスタで新しい収入の柱を作りたい
  • スキマ時間を有効活用して副業を始めたい
1つでも当てはまる方は下記もチェックしてみてください!

※参加者限定で豪華特典あり
関連記事
【豪華特典あり】受講者数10,000名突破!後発組から始めるインスタマネタイズを大公開
【豪華特典あり】受講者数10,000名突破!後発組から始めるインスタマネタイズを大公開

関連記事