インスタの自己紹介(プロフィール)の書き方。おしゃれに仕上げるコツやフォローしたくなる例も紹介
インスタグラムのアカウントを持っていても、自己紹介に何を書くべきか迷う人も多いでしょう。自己紹介は、ユーザーが最初に目にする重要な部分であり、フォローのきっかけにもなります。この記事では、魅力的な自己紹介の作り方や、おしゃれに仕上げるコツを紹介します。
・この記事の情報は執筆時点のものです。
・表示画面・操作方法は、OSやバージョンで異なる場合があります。
Instagram(インスタグラム)の自己紹介とは
Instagram(インスタグラム)の自己紹介は、アカウントの概要や特徴を150文字以内で伝えるプロフィール欄の文章です。そのアカウントを訪れたユーザーが最初に目にする重要な部分であり、アカウントに関する情報を確認できます。プロフィールには、自己紹介の他にもユーザーネームや外部リンクなどを設定できます。
インスタグラムの自己紹介が重要な理由
自己紹介を含めてプロフィールを充実させることで、フォロワーの増加につなげられます。ユーザーがアカウントをフォローする際、以下のようなステップを踏むことが多いでしょう。
- 投稿を見て気に入る
- アカウントのプロフィールを開く
- プロフィールを見て興味を持ち、フォローする
プロフィールはアカウントの顔であり、第一印象を決める要素です。なかでも自己紹介は目的やテーマを明確に伝える役割があり、他のユーザーがフォローを決める大きなポイントです。
インスタグラムでフォローされやすい自己紹介の書き方
自己紹介の重要性を理解したところで、具体的な書き方をみていきましょう。フォローしたくなる魅力的なプロフィールを作るために、画像・ユーザーネーム・名前・自己紹介文の4つのポイントに分けて解説します。
テーマに合ったプロフィール画像を使う
アカウントのテーマや雰囲気を反映した画像を使うと、ユーザーの興味を引きやすくなります。例えば、旅行がテーマなら旅先の風景、自作アクセサリーを販売するアカウントなら商品写真など、投稿内容が連想できる画像がおすすめです。また、被写体が大きく映った写真は視認性が高く、ユーザーの目を引きやすくなります。
わかりやすくて覚えやすいユーザーネーム・名前にする
インスタグラムには、ユーザーネーム(User Name)と名前(Name)の2種類があり、それぞれの特性を理解して適切に設定します。
ユーザーネームは、アカウントの個性を演出してアピールするのがおすすめです。アカウントの識別用のIDとして機能し、インスタグラム上に同じものは存在しません。キャプションやストーリーで、そのアカウントをメンションする際に使います。同じ英数字を並べたり、記号を組み合わせたりといった工夫をするとおしゃれな印象を与えられます。
一方、名前はアカウント名を覚えてもらうために欠かせないものです。ニックネームや本名など、分かりやすい表記を心がけましょう。名前はいつでも変更可能ですが、頻繁に変更すると覚えてもらいにくくなるので注意してください。
ユーザーを惹きつける自己紹介文を書く
自己紹介の文章はユーザーがフォローするかの決め手になる部分なので、簡潔にアカウントの目的を書きましょう。最大150字の範囲でアカウントのテーマや自身の魅力を伝え、ユーザーの関心を引くことが重要です。
<魅力的な自己紹介文のテンプレート例>
- 発信テーマ(例:素人グルメ/のんびり家でもサクッと料理)
- 実績や肩書き(例:フォロワー1万人/資格持ちカウンセラー)
- フォローするメリット(例:レシピやお得な情報を発信中)
最初の一文にキャッチフレーズを入れると、ユーザーの印象に残りやすくなります。具体的な数字や実績、肩書きや年齢、出身地を加えると、共感を得やすくなります。ターゲット層を意識し、より魅力的な文章を作り込んでください。
インスタグラムの自己紹介をおしゃれに仕上げる3つのコツ
インスタグラムの自己紹介をおしゃれに仕上げるためには、改行や空白を活用し、ハッシュタグを追加することがコツです。ちょっとした工夫で、一気に見やすさや印象が大きく変わるので試してみてください。
1. 改行や空白を入れて読みやすくする
自己紹介に適度な改行や空白を入れると、シンプルでおしゃれなスッキリとした印象になります。改行や空白がないと、文字が詰まって読みにくい印象を与えるため、余白を意識しましょう。要所で改行を入れることで、文章に抜け感を持たせ、スタイリッシュに見せられます。
ただし、自己紹介欄では空白を入れての改行はできません。「・(中点)」や「.(ドット)」「-(ハイフン)」などの記号を使って、空白行を作るのがおすすめです。
2. 特殊文字や絵文字を使って個性をプラスする
特殊文字や絵文字を使うと、おしゃれでぐっと目を引く印象に。フォントの書体を変えたり、飾り文字を加えたりするとさらに効果的です。
<例>
- 特殊文字:『✦』『✽』『✿』『✧』
- 絵文字:『🍳』『📩』『🌸』『🛍️』
特殊文字を使用するには、専用アプリやサービスを使います。ただし、使いすぎるとゴチャゴチャした印象を与えてしまうため、バランスを考えて使いましょう。
3. ハッシュタグを活用する
自己紹介にハッシュタグを加えると、視覚的にアクセントが付き、スタイリッシュな印象に。トレンド感や親しみやすさも演出できます。ハッシュタグを使うとアカウントのテーマを強調でき、ユーザーの興味を引きやすくなります。
タグの検索時に自己紹介が表示され、他のユーザーに見つけてもらいやすくなるでしょう。また、オリジナルのハッシュタグを使用すると、関連する投稿も一緒に閲覧される可能性が高まります。
インスタグラムの自己紹介を変更する方法
続いて、インスタグラムの自己紹介を変更する方法について紹介します。プロフィール画像・ユーザーネーム・名前・自己紹介(紹介文)をそれぞれ解説するので、どこから変更するのか分からない場合は参考にしてください。
プロフィール画像
<変更方法>
1. プロフィールページの「プロフィールを編集」をタップ
3. スマホの内部ストレージ(カメラロール)から写真を選ぶ「ライブラリから選択」、Facebookで使用しているプロフィール写真を選ぶ「Facebookからインポート」、新規に撮影する「写真を撮る」のいずれかから写真を選択する
ユーザーネーム・名前
<変更方法>
1. プロフィールページの「プロフィールを編集」をタップ
3. 新しいユーザーネームまたは名前を入力
(※同じユーザーネームが既に登録されている場合は「このユーザーネームは使用できません。別のユーザーネームを選択してください」と表示される)
ユーザーネームは変更しても、14日間であれば元に戻せます。
自己紹介(紹介文)
<変更方法>
1. プロフィールページの「プロフィールを編集」をタップ
インスタグラムの自己紹介の成功例
最後に、インスタグラムの自己紹介で成功した例を紹介します。実際のアカウントを参考にして、魅力的な自己紹介を作成しましょう。
スタイリッシュな自己紹介|茨城カフェ たく(ibaraki.cafe98)
自己紹介文の空白や改行を上手に使い、洗練された雰囲気を演出しているアカウントです。絵文字や記号、「.(ドット)」を使った整ったレイアウトが目を引き、シンプルでわかりやすい内容になっています。
プロフィール画像はコーヒーを手に持ったアイコンで、カフェに関するアカウントであることが一目で伝わるのもポイントです。ユーザーネームや名前も直感的に理解しやすく、訪れた人にやさしい印象を与えます。
かわいらしいカラフルな自己紹介|みぃ飯(mii_meshi_)
カラフルな絵文字を取り入れた、女性らしさあふれるプロフィール文が目を引くアカウントです。ユーザーネームは覚えやすくシンプル。名前の横に肩書きを添えることで、どんな発信をしているかが一目で伝わります。
プロフィール画像は顔出しではないものの、クッキングツールを持ったうしろ姿が印象的。親しみやすく、あたたかみのある雰囲気が感じられます。
インスタグラムの自己紹介を見ると足跡がつく?
インスタグラムのプロフィールには足跡機能がなく、誰が見たのかは分かりません。気になるアカウントのプロフィールを自由にチェックできます。
ただし、検索履歴には入力したユーザーネームが残るため、他の人に検索履歴を見られる可能性がある場合は削除しておきましょう。足跡機能についての詳細は以下の記事を参考にしてください。
インスタグラムの自己紹介をおしゃれにしてフォロワーを増やそう
インスタグラムの自己紹介は、アカウントの情報を伝えるうえで重要な部分です。フォローの決め手となることが多いため、発信内容やフォローするメリットを盛り込み、魅力的な紹介文を作成することが大切です。また、改行や空白を上手に活用するだけで、ぐっとおしゃれな印象になります。魅力的な自己紹介を作成し、フォロワー増加へとつなげましょう。
インスタで副業を始めたい方へ
「インスタで副業を始めたいけど、何から始めればいいか分からない...」
そんな方へ、バズカレッジでは「未経験から月30万円を目指すInstagramマネタイズの教科書」を無料でプレゼント中!
例えばこんな悩みありませんか?
- スキマ時間を有効活用したい
- いつも見ているInstagramで副業が出来たらいいな
- インスタ副業を始めたいけどやり方が分からない
インスタ副業を始めたい方だけでなく、何かしら副業を始めたいと思っている全ての方にオススメです。
無料でサクッと読めるので、ぜひお手元のスマホで読んでみてくださいね!
また、バズカレッジでは「後発組でも成果を出せる」というテーマで無料オンライン説明会を行っています。
受講生10,000名を突破し、国内最大級のインスタコミュニティのバズカレッジだからこそお伝えできる、体系化されたマネタイズノウハウをオンライン説明会ではお伝えしています!
- バズカレッジで本気でインスタを学びたい
- インスタで新しい収入の柱を作りたい
- スキマ時間を有効活用して副業を始めたい
1つでも当てはまる方は下記もチェックしてみてください!
※参加者限定で豪華特典あり