個人がInstagram(インスタグラム)集客をすべき理由とは?売上を立てるコツも紹介
個人でInstagram(インスタグラム)を運用しているものの、今一つ集客が伸びないと悩んでいる人もいるでしょう。集客を増やすためには何が必要かコツを押さえ、売上につながる行動を起こすことが重要です。今回は、個人ビジネスでインスタグラムの集客を成功させる方法について詳しく紹介します。
・この記事の情報は執筆時点のものです。
・表示画面・操作方法は、OSやバージョンで異なる場合があります。
個人がInstagram(インスタグラム)集客を行うべき理由
個人がInstagram(インスタグラム)で集客を行うべき理由はいくつかあります。インスタグラムでは、集客に効果的な仕組みを気軽に使いながらマーケティングができます。例えば、ハッシュタグ機能で投稿をカテゴライズする、インサイト機能で自分のアカウントを訪れているユーザーの傾向を分析するなどが挙げられます。
また、インスタ運用はローコストで収益化できることも理由の1つです。インスタグラム自体は無料で利用でき、ビジネスアカウントへの切り替えも無料で行えます。その他、アカウントを訪れたユーザーとコミュニケーションを取りやすいのも理由といえるでしょう。ユーザーのリアクションを把握しやすく、マーケティングの参考にできます。
集客が成功しているアカウントとできていないアカウントの違い
インスタグラムでの集客に成功しているアカウントと、そうでないアカウントについて、成功事例をみると次のような違いがあります。
<成功しているアカウント>
- 投稿のテーマや方向性が一貫している
- 定期的に適度な数の投稿をしている
- ユーザーが有益だと思う投稿が多い
- ハッシュタグ活用やユーザーが見やすい時間帯の投稿など工夫していて投稿が見つけやすい など
<成功していないアカウント>
- 投稿のテーマや方向性がバラバラ
- 投稿が極端に多いまたは少ない
- ユーザーのためになる情報が少ない
- 投稿が他のアカウントの投稿で埋もれてしまった見つけづらい など
成功しているアカウントを参考にして、集客につなげましょう。
個人がインスタグラム集客で得られるメリット
インスタグラムは気軽に利用できるツールながら、マーケティング上のメリットも多く便利です。個人がインスタグラムで集客することにより得られるメリットを具体的に紹介します。
視覚的に商品やサービスを訴求できる
インスタグラムでの集客には、視覚的なマーケティングを行いやすいというメリットがあります。インスタグラムは画像や動画などを投稿しやすく、ビジュアル面に強いSNSです。そのため、商品やサービスの視覚的な訴求もしやすくなっています。文章では伝わりにくいことも、ビジュアル画があればわかりやすくなるでしょう。
ユーザー行動への導線をつくれる
インスタグラムは、自分のアカウントを閲覧しているユーザーの行動の流れを想定しやすいのも特徴です。例えば、商品やサービスを紹介する際、インスタグラム内にそれらを購入できる自社サイトをリンクできます。
これにより、商品やサービスに興味をもったユーザーを、そのまま自社サイトに促す導線をつくれます。また、プロフィールとストーリーズに自社サイトのリンクを貼ることも可能です。
個人がインスタグラム集客で売上を立てるために必要なこと
個人がインスタグラム集客で売上を立てるには、魅力的なアカウントづくりに取り組んだり、ハッシュタグを有効に活用したりする必要があります。インスタグラム集客で売上を立てるために必要なことを見ていきましょう。
魅力的なアカウントづくりに取り組む
プロフィールや投稿を充実させ、魅力的なアカウントにすることはインスタグラム集客において非常に重要です。見た人が思わず興味をひかれるような内容を意識しましょう。
例えば、アカウントのページで1番最初に目に入るプロフィール部分は空欄にせず、アカウントのコンセプトやユーザーが知りたい情報を適度にまとめます。投稿はユーザーが後から見返したいと思うような有益な情報を発信できれば、フォローや保存をしてもらいやすくなります。
ビジュアル的にも目をひけるよう、画像のデザインやアングルにこだわったり、画像加工したりして工夫するのがポイントです。
ハッシュタグを有効に活用する
ハッシュタグ(#)を有効活用すれば、ユーザーに投稿を見つけてもらいやすくなります。ただし、ありふれているタグは埋もれやすく、ニッチ過ぎるタグは検索されない可能性があります。ちょうど良いハッシュタグを選定するようにしましょう。
ハッシュタグについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
ユーザーの導線を意識する
アカウントページの中でユーザーにどう動いてもらいたいか、動線を意識して設計することも大切です。投稿を見た後にプロフィールや、自社サイトのリンク先に移動してもらうなど、ユーザーの流れを意識しながら運用しましょう。
ユーザーと積極的にコミュニケーションをとる
ユーザーと積極的にコミュニケーションをとり、親近感を高めていくのもインスタグラム集客に必要です。コメントにリアクションする、いいねしてくれた相手にいいねを返すなど、やり取りを通してユーザーの満足度を上げれば、活発なフォロワーになってくれる可能性があります。
個人がインスタグラムで集客し売上を立てるための流れと方法
個人がインスタグラムで集客をし、売上を立てるための流れと方法を具体的な仕組みとともに見ていきましょう。インスタ運用による収益化・副業としてメジャーな方法をピックアップしています。自分のアカウントとの親和性も鑑みながら目指したい方向性と相性の良い方法を検討してみてください。
ショッピング機能を利用する
個人でビジネスを行っていて集客を行いたい場合は、その商品やサービスを販売して収益につなげましょう。例えば、ハンドメイド商品やオリジナルサービスは、インスタグラムを通じて販売が可能です。
画像や動画で視覚的にアピールできるSNSなので、カタログ写真のように商品やサービスを見せるのも効果的。投稿に商品関連のタグをプラスできるショッピング機能を利用すれば、集客したユーザーを外部のネットショップなどに誘導できます。
<手順>
- Instagramのショッピング機能利用の要件をクリアしているか確認する
- 販売する商品をInstagramの管理機能に登録する
- ショッピング機能の細かい設定を行う
アフィリエイトを行う
インスタグラムでアフィリエイトを行い収益を上げる方法もあります。アフィリエイトとは、ネット上で広告を紹介し、それを介して成果条件をクリアすれば、報酬がもらえる仕組みのこと。成果報酬型広告とも呼ばれます。
成果条件は、広告を通しての商品・サービス購入や会員登録など、案件によって異なります。基本的に、多くのユーザーに見てもらうほど成果条件クリアの可能性が高まるため、集客が重要です。
アフィリエイトのやり方は、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)に登録し、受注したアフィリエイト案件の広告リンクを自分のインスタグラムアカウント内に貼ります。広告リンクは投稿に貼っても文字列となり、リンクしないため、プロフィールかストーリーズに貼るよう注意しましょう。
企業からPR案件を受ける
企業からPR案件を受注する方法も、個人で売上を立てる仕組みとして定番です。PR案件では、企業の商品やサービスなどを自分のSNSで紹介し、その対価として報酬を得られます。報酬は個人アカウントのフォロワー数1人当たり1円が相場。フォロワーが3万人であれば、3万人×1円で報酬は3万円になります。
フォロワーが多いほど報酬は高くなるため、いかに集客できるかが重要です。ただし、PR案件は企業からの依頼がなければ成立しません。フォロワー数が少なければ、PR案件を受けられる可能性は低いでしょう。
<番外編>企業のインスタアカウントを代行する
自分のアカウント運用だけではなく、企業のインスタアカウントの運用・管理を代行する稼ぎ方もあります。自分のインスタグラム運用の知識・スキル・経験をそのまま活かしたい場合におすすめです。
自分のインスタグラムで集客に成功すれば、インスタ運用がうまいアカウントとして実績を企業にアピールできます。代行の依頼が舞い込んだり、良い案件と出会ったりする可能性が高まるでしょう。
インスタグラムでの集客を成功させ個人ビジネスの売上を伸ばそう
個人のインスタグラムで集客することは、売上につなげるためにも非常に重要です。多くのユーザーがアカウントに訪れることで、収益化のチャンスが増えます。売上を獲得するための具体的な方法を知るとともに、多くの人が集まる魅力的なコンテンツになるよう、さまざまな工夫をして自分のアカウントを育てていきましょう。