icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc

【2025年版】Instagram(インスタグラム)分析の方法|指標やインサイトの見方、活用法も解説

インスタグラムで自分のアカウントをより盛り上げるには分析が不可欠です。しかし、具体的に何に注目し、どのような分析を行えば良いのかわからないという人も多いでしょう。そこで今回は、インスタグラムを分析する方法として、重視すべき指標やインサイトの見方、分析の手順、活用方法などを解説します。

・この記事の情報は執筆時点のものです。
・表示画面・操作方法は、OSやバージョンで異なる場合があります。

Instagram(インスタグラム)で分析が重要な理由

パソコンやデータ資料が置かれたテーブル
Instagram(インスタグラム)を運用するには、ユーザーの反応を確認した上で、投稿内容を最適化するために分析が非常に重要です。インスタグラムの投稿は最初から閲覧者のニーズに合致していると限りません。ニーズから外れた内容を投稿している場合もあり得ます。
インスタグラムで分析を行えば、どのような投稿に良いリアクションが集まっていて、どのような投稿が今一つなのかを把握できます。改善策を実施して、より効果的なSNS運用を目指せるでしょう。

インスタグラムの分析で重要視すべき指標(KPI)

KPIをベースにデータ分析を行う男性
インスタグラムを効果的に運用するには、 投稿の成果を数値で把握して分析することが重要 です。インスタグラムの分析においてチェックしたい指標(KPI)を紹介します。

KPI(重要業績評価指標)とは

KPIとは「Key Performance Indicator(重要業績評価指標)」の略で、最終目標であるKGI(重要目標達成指標)に向けた進捗を数値で測るための指標です。

まずKGIを設定し、その達成に必要な行動や成果をKPIとして定めます。KPIをうまく活用すれば、現状の課題や改善点も明確になり、より戦略的な運用が可能になります。

インスタグラム分析に使われるKPIの例

インスタグラムにおけるKPIは、フォロワー数・エンゲージメント・ハッシュタグ数・インプレッション・クリック数・CV数・投稿保存数などが考えられます。各KPIの活用方法は次の通りです。
フォロワー数 フォロワーの数や推移を確認し、増減のタイミングでどのような投稿・活動を行っているか分析する
ハッシュタグ数 ハッシュタグ経由で閲覧された数を確認し、効果的なハッシュタグが何かを分析する
インプレッション インプレッションでどのような投稿の表示が多いのか分析する
クリック数 プロフィールにあるリンクをクリックした数を確認し、リンク先への誘導をどれだけ行えているか分析する
CV数 プロフィールのリンク先にアクセスした閲覧者が、どれだけ自分の成果としてのアクションを行っているか分析する
投稿保存数 投稿保存数を確認し、どのような投稿が多く保存されているのかを分析する
エンゲージメント いいねの数や保存数を確認し、エンゲージメントの高い・低い投稿の傾向を探る

インスタグラムのインサイトの見方

PCとスマホの画面でデータを確認する人
インサイトはビジネスアカウントであれば誰でも利用でき、プロフィールページの右上にあるメニューから確認できます。ここでは、投稿・ストーリーズ・リールの項目について、表示される指標の見方を解説します。

投稿

自分のフィード投稿に関するデータを確認できます。対象期間は過去7日間から最大2年まで選択可能です。

投稿ごとにコメント数、いいね数、保存数、フォロー数、インプレッションなどの詳細な指標が見られるため、どの投稿が効果的だったかを把握しやすくなります。また、写真・動画など投稿の種類ごとに絞り込んで分析することもできます。

ストーリーズ

ストーリーズを選ぶと、自分が投稿したストーリーズに関するデータの参照ができます。対象範囲は投稿と同じく、過去7日間から過去2年まで。確認できる主な指標は、ストーリーズからの移動数、フォロー数、リンクのクリック数などです。

リール

リールを選択すると、リール投稿に関するインサイトデータを確認できます。対象期間はフィード投稿やストーリーズと同様に、過去7日間から最大2年まで選択可能です。確認できる主な指標は、コメント数、いいね数、保存数、リーチ、再生数などが見れます。

インスタグラムの分析方法

発信者とたくさんのフォロワーをつないでいるアイコン
ここからは、インスタグラムの分析方法として具体的な手順を紹介します。効果的に分析するためにやり方を理解し、ステップを踏みながら進めましょう。

1. 重視するKPIを考える

まずは自分が分析で重視するべきKPIが何かを考えます。先に述べた通り、インスタグラムの分析においては自分のKGIに到達するためのKPIを的確にとらえることが重要です。

2. 投稿をカテゴリで区別する

インスタグラムの分析では、投稿をカテゴリで分けておくことも大切です。投稿が多い場合、投稿を何らかのカテゴリで区別しておかないと、何の投稿のニーズが高く、何の投稿のリアクションが少ないのか、傾向をつかむのが難しくなります。投稿のテーマ別や画像・動画など、自分がつかみたい傾向に沿ってカテゴリ化しましょう。

3. 要素を順番に探っていく

自分の設定したKPIについて、高いあるいは低い投稿の要素を順番に探っていきます。例えばリーチ数が多い投稿をチェックする場合、さらにどのような経路で投稿を閲覧したのかも確認します。インプレッション・ホーム・ハッシュタグなど経路別のリーチ数もわかるので、現在何が閲覧数を増やす効果的な要因になっているのかを深堀りできるでしょう。

4. 次のアクションを考え実行する

ポジティブなリアクションやネガティブなリアクションの要因がわかったら、それを意識した投稿を行ってみましょう。このように、分析によって要因を突き止め、それを次のアクションに活かすことを繰り返しながら、自分のアカウントを徐々に改善し、KGIの達成を目指していきます。

インスタグラムの分析を上手く使った成功事例

SNSにおける多くのポジティブなリアクション
キャンプに関する内容を発信するインスタグラマー「はるかいキャンプ」さんは、インサイトでインスタグラムを分析することにより、運用の改善をはかり成功しています。具体的には当初から投稿していた「キャンプ場紹介」「キャンプご飯」「キャンプギア」の3つのテーマのうち、インサイトで分析したところキャンプ場紹介の投稿の伸びが特に良かったため、キャンプ場紹介1本に絞りました。
当時ニッチなジャンルだったキャンプをテーマにしているからこそ、濃いファンを獲得しようと分析を行い、閲覧者のニーズに合致する内容を意識。投稿を続けた結果、月50万円の収益を達成しました。
関連記事
キャンプ垢で月50万円。「はるかいキャンプ」さんが語った、ニッチジャンルで圧倒的成果を上げた収益化の極意とは? - バズカレッジ|Instagramで自由を勝ち取る学舎

インスタグラムを分析する際の注意点

Webのさまざまな要素やリアクションをチェックする女性
最後にインスタグラムの分析をする際の注意点をみていきましょう。インサイトを使う際に覚えておきたいことや、より詳しい分析を行う際のポイントなどを紹介します。

インサイトを利用するならビジネスアカウントに切り替える

インサイトは、インスタグラムのビジネスアカウントでのみ使用できるツールです。分析したいアカウントが個人アカウントだとインサイトは表示されないので、ビジネスアカウントに切り替える必要があります。    

インサイトは万能な機能ではないことを理解する

インサイトは便利な機能ですが、参照にはいくつかの条件があるため注意が必要です。例えば、フォロワーの年齢層・性別・地域などの詳細なデータは、フォロワー数が100人を超えないと表示されません。また、投稿データは過去2年分まで確認できますが、それ以外のストーリーズ・リール・オーディエンス情報などのデータは過去90日分までしか遡れません。

インサイトは簡易的な分析には便利ですが、長期的に比較・管理したい場合は、スプレッドシートやExcelなどで自分用の記録を残しておくと安心です。

より詳細な分析を行うなら他のツールや勉強なども視野に入れる

インスタグラムでより詳細な分析を行いたいなら、インサイトとは異なるデータを取得できる外部ツールや、インスタグラムの分析に関するさらに詳しい勉強なども視野に入れましょう。ただし、目的が曖昧なままでは、どのようなツールを導入しても大きな効果は望めません。
分析ツールは個人向けや法人向けなどさまざまあるので、目的に合わせて選びたいものです。インスタグラムの分析や運用について、講座やセミナーなどを通して学べば、より専門的な手腕を身につけられます。

インスタグラムの分析方法を知ってより良いアカウントに育てよう

スマホを見ながらほほえむ女性
インスタグラムは分析と改善を繰り返しながら、育てていくのが理想的です。まずはインスタグラムのインサイト機能を利用しながら、自分のアカウントや投稿のデータを確認の上、どのようなアクションが効果的かを考えてみてください。すぐに劇的な成果が現れなくても、改善を繰り返すことで少しずつより良いアカウントに成長していくでしょう。

インスタで副業を始めたい方へ

「インスタで副業を始めたいけど、何から始めればいいか分からない...」

そんな方へ、バズカレッジでは「未経験から月30万円を目指すInstagramマネタイズの教科書」を無料でプレゼント中!
    例えばこんな悩みありませんか?
  • スキマ時間を有効活用したい
  • いつも見ているInstagramで副業が出来たらいいな
  • インスタ副業を始めたいけどやり方が分からない
インスタ副業を始めたい方だけでなく、何かしら副業を始めたいと思っている全ての方にオススメです。

無料でサクッと読めるので、ぜひお手元のスマホで読んでみてくださいね!
関連記事
【LINE追加ですぐ読める】未経験から月30万円を目指す!インスタマネタイズの教科書の詳細はこちらをチェック
【LINE追加ですぐ読める】未経験から月30万円を目指す!インスタマネタイズの教科書の詳細はこちらをチェック
また、バズカレッジでは「後発組でも成果を出せる」というテーマで無料オンライン説明会を行っています。

受講生10,000名を突破し、国内最大級のインスタコミュニティのバズカレッジだからこそお伝えできる、体系化されたマネタイズノウハウをオンライン説明会ではお伝えしています!
  • バズカレッジで本気でインスタを学びたい
  • インスタで新しい収入の柱を作りたい
  • スキマ時間を有効活用して副業を始めたい
1つでも当てはまる方は下記もチェックしてみてください!

※参加者限定で豪華特典あり
関連記事
【豪華特典あり】受講者数10,000名突破!後発組から始めるインスタマネタイズを大公開
【豪華特典あり】受講者数10,000名突破!後発組から始めるインスタマネタイズを大公開
関連記事
Instagram(インスタグラム)の運用を始めて、思ったよりもフォロワーが増えないと悩んでいる方も多いでしょう。フォロワーが増えないのには、いくつか原因があります。本記事では初心者へ向けて、フォロワー0から自力で増やす方法を解説。上級者でも使える実践的なテクニックも紹介するため、試してみてください。
インスタグラムのフォロワーを自力で増やす方法!実践的なテクニックも - バズカレッジ|Instagramで自由を勝ち取る学舎

関連記事