サラリーマンは副業できる?確定申告の注意点やおすすめの職種も紹介
企業の副業解禁の増加を受け、スキマ時間を活用して副業するサラリーマンが増えています。収入アップはもちろんのこと、リスクマネジメントにもなる副業についてチェックしてみませんか。本記事では、サラリーマンの副業の可否や、副業を始めるメリットと注意点、サラリーマンにおすすめの副業を紹介します。
・この記事の情報は執筆時点のものです。
・表示画面・操作方法は、OSやバージョンで異なる場合があります。
そもそもサラリーマンは副業できるの?
サラリーマンの副業は、法律的に問題ありません。憲法においても職業選択の自由が定められています。2018年1月には厚生労働省から「副業・兼業の促進に関するガイドライン」が発表されていて、近年とくに副業を始めやすい環境が整えられつつあります。
一方で、企業が従業員の副業を禁止にすることも法律違反ではありません。企業側が副業禁止とする理由は、本業に支障をきたす恐れや情報漏洩のリスクを懸念しているからです。副業をする場合は、トラブルにならないよう事前に就業規則を確認しておきましょう。
サラリーマンが副業すると会社にバレる?
バレないように副業をやっているつもりでも、知らないうちに会社にバレるケースもあります。ここでは、会社にバレるケースと会社にバレたらどうなるのかについて解説します。
会社にバレるケース
会社に副業がバレるケースで多いのが、住民税や社会保険料の増加です。副業を始めると、本業のみの時と比べて所得が多くなるため、住民税が高くなります。サラリーマンは会社が給与から住民税を天引きしていることがほとんどなので、会社に気づかれやすいようです。
また副業がパートやアルバイトで、社会保険の加入が必要な場合も会社にバレる可能性があります。社会保険料は本業と副業の所得を合算した金額から算出され、決定通知書が本業の会社に送付される運用になっているのが理由です。
会社にバレたらどうなる?
会社に副業がバレても、本業の勤務時間外の稼働であれば法律上問題はありません。
ただし、会社の名誉や信用を損なう行為が伴えば、厳しく罰せられる可能性もあります。副業は本業に迷惑をかけないように行うのが大前提です。なお、公務員の場合は「国家公務員法」と「地方公務員法」によって副業が原則禁止されているので注意しましょう。
サラリーマンが副業するメリット
本業以外にも収入を得られることで、スキルアップしながらも余裕を持った生活が送れるようになります。サラリーマンが副業をするメリットを紹介します。
収入が増える
当然ですが、副業をすれば本業と副業の給与が入るため、収入がアップします。本業のみでも昇進や転職で収入アップできる可能性は大いにありますが、働き方や業種によってはなかなか難しいこともあるでしょう。会社での評価を上げ、給与アップにつなげるのは時間がかかるものです。しかし副業なら比較的簡単に収入につなげられます。
スキルアップができる
副業により本業では得られない知識や経験に触れることで、スキルが豊富になります。副業で得たスキルを本業に活かせば、キャリアアップにもつながるでしょう。また、本業の収入を得ながら副業で人脈を広げていけば、低リスクでの独立や開業も夢ではありません。
人生の充実感が増す
副業でプラスアルファの収入を得ることにより生活に余裕が生まれ、今までやってみたかったことに挑戦しやすくなります。新しいことへの挑戦は生活にハリを与えます。チャレンジや自己実現追求の機会が増え、人生の充実感がより向上するでしょう。
リスクコントロールができる
収入の柱がいくつかあれば、仮に本業がうまくいかなくなってもリスクが少なくすみます。終身雇用や年功序列の制度が衰退してきている現代では、1つの会社に長く勤めていれば安心という時代ではありません。これからは、収入源が多ければ多いほど安定感が増します。
サラリーマンの副業に関する注意点
サラリーマンの場合、いくらまでの収入であれば副業しても問題ないのか気になる人も多いでしょう。ここでは、副業をする上で注意しておきたい点を3つ解説します。副業を始める前に、必ず確認しておいてください。
ラクして稼げると謳っている副業は避ける
SNSやクラウドソーシングサイトで、ラクして高額収入を得られるとうたっている副業には注意が必要です。副業はアルバイトのように一定時間働けば確実に収入を得られるものばかりではなく、収益化するまでに時間がかかるものもあります。好条件の怪しい副業は、詐欺や犯罪に巻き込まれる可能性もあるため避けるようにしましょう。
体調管理・スケジュール管理を徹底する
副業をする場合は、しっかりとスケジュール管理を行い、本業に支障が出ないようにしましょう。本業で疲れているなか、スキマ時間を見つけて副業をするのは負担がかかるものです。副業で稼ぐことに集中してしまい、睡眠不足になって体調を崩す場合もあります。本業と副業のバランスを取るためには、優先順位を適切に見極め、無理のないスケジュールを組むことが重要です。
年間所得が20万円以上なら確定申告が必要になる
サラリーマンの副業の大きな注意点が確定申告です。副業の収入から経費を差し引いた所得が年間20万円以上になると、確定申告が必要になります。一般的にサラリーマンは会社が年末調整をして税金を計算・納付してくれますが、副業の場合は自分で確定申告をしなければなりません。納税は国民の義務であり、確定申告を怠るとあとから延滞税などが加算されるケースもあります。
サラリーマンにおすすめの副業6選
サラリーマンに人気の副業を6つ紹介します。やり方によっては、月5万円以上稼ぐことも難しくはありません。副業を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
手軽に始められる:フリマアプリ
誰でも手軽に始めやすいのがフリマアプリです。各種フリマアプリを利用して、不要になった洋服や家具、家電などを販売して収入につなげます。フリマアプリでは手軽に出品や決済ができるのが特徴です。
上級者になれば、人気のある商品を仕入れ、仕入れ値より高く売る「せどり」で稼ぐ人もいます。ただし、事業として中古品を転売する場合は、古物商免許が必要になるので注意が必要です。
時間を有効活用できる:代行業
自分の空いた時間を有効活用しやすいとして人気の代行業。例えば運転代行やフードデリバリーなどがあります。とくにコロナ禍以降、需要が高まっているのがフードデリバリーです。自転車やバイクがあれば誰でもすぐにできるので、気軽に始める人が増えています。
スキルを活かせる:クラウドソーシング
クラウドソーシングは、スキルを持つ人とそれを求める企業とをつなげるシステムです。動画編集、翻訳など知識が必要な案件もありますが、なかにはWebライティングやイラスト制作など経験不問で発注している案件もあります。受注する仕事の量を自分でコントロールしやすい点もメリットです。
スキマ時間にできる:アフィリエイト
アフィリエイトとは、自分のブログやSNSで商品やサービスを紹介し、成果が出たら広告主から報酬が得られるビジネスです。本業のスキマ時間にやりやすいと、サラリーマンから人気の副業でもあります。SNSのフォロワーが多い人はもちろん、まだフォロワーが少ない人も、軌道に乗れば少ない作業で継続収入を得られる可能性を秘めています。
趣味を活かせる:ネットショップ
ECサイトを利用すれば、必要な情報を入力するだけで簡単に自分のショップを開設できます。例えば自分で撮った写真や動画、オリジナルグッズの販売など、趣味を副業につなげられる可能性も。SNSやブログで情報発信して集客すると効率的です。
高収入も夢じゃない:プログラミング開発
プログラミングの知識がある人は、企業から個人的に依頼を受け、システムやアプリを構築すると大きな収入につなげられます。日々技術向上に努める必要はありますが、専門性が高いため、高収入が見込める副業です。開発だけではなく、システム保守やバージョンアップなど、継続して安定収入を得られる案件もあります。
サラリーマンの副業事情について知り、自分にあった職種にチャレンジしよう
就業規則で禁止されている場合を除き、サラリーマンの副業は問題ありません。収入を上げたい人以外にも、スキマ時間を有効活用したい人にもおすすめです。誰でも始めやすいスキル不要の副業から、スキルを活かせる高収入の副業まであるので、自分にぴったりの副業を見つけてください。