icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc

3月東京勉強会【さいぼん/埼玉グルメ】さんに登壇して頂きました

バズカレッジ編集部

バズカレッジ編集部

だいすけ
どうも、バズカレ編集部のだいすけです!

いや〜、花粉ヤバイですね。
鼻に目に肌に、全てがズタボロです。笑

目が痒すぎてくり抜きたい所ですが、仕事ができなくなるので我に返って目元まで伸びした指を直前で止めただいすけです…笑

そんな花粉真っ只中の3月ですが、今月も定期勉強会を開催しました!

場所は東京です。
花粉症の方には本当に辛い時期ですが今回も様々な地域から皆さんお越し頂きました!

そして今回のスペシャルゲストはSNS総フォロワー17万人を抱える「さいぼん/埼玉グルメ」さんに登壇して頂き、
SNS×地域の強み〜埼玉の逆襲〜
というテーマで、さいぼんさんが0からフォロワーを増やしたコンセプト設計やバズ動画の裏側について講義して頂きました。
僕がさいぼんさんの講義を受けて感じたことを一言で表すなら「基礎を徹底している」ということ。
だいすけ
他の記事でも口酸っぱく言っていますが、アカウントが伸びない人は本当に基礎が出来ていないです。

基礎が出来ていないのに、アルゴリズムや心理学など枝葉のテクニックばかり学んでいる人が多すぎる。

で、成果が出ず表舞台から身を引いてしまう。そんな方を多く見てきました。
つまりは、成果が出ない人には成果が出ないなりの理由があるということですね。
だいすけ
前提として、テクニックというのは基礎があってこそ成り立つものです。

あなたはネットに溢れるテクニックに溺れ、基礎を飛ばしていませんか?

断言するとあなたが成功できないのはテクニックに溺れているからです。

ですので、ぜひこの記事を通して改め基礎を学び、テクニックコレクターから脱却しましょう。
さいぼんさん、今回はよろしくお願いいたします!
だいすけ
さいぼんさん
さいぼんさん
こちらこそよろしくお願いします!

さいぼん/埼玉グルメさんってどんな人?

インスタを中心に個人事業主兼クリエイターとして活動されているさいぼんさん。

SNS総フォロワー数は17万人を超え、インスタだけでも12万人を超えるフォロワー抱えるインフルエンサーさんです。
\ 15秒で行きたいグルメが見つかる👌🏻/
をテーマに埼玉のグルメを中心にカフェやお出かけ情報を日々発信されています。

またさいぼんさんはインスタを始める前から生粋のカメラ好きで、カメラ歴が7年とのことでした。
カメラ歴7年のさいぼんさんがお届けする投稿のカメラワークはまさに一級品。

どの投稿も一切の抜け目なく、質の高い魅力ある投稿ばかりです!
だいすけ
そんなさいぼんさんの実績をお伝えすると、
  • 埼玉県広報アンバサダー任命
  • 行田市観光魅力発信SNSアンバサダーを委嘱
  • 上尾市EAONモールにてピクニック撮影会
  • さいぼんの地域交流会を5回開催
  • 企業のSNSコンサルティング
  • 商工会議所にてSNS講習
など、埼玉グルメという枠を飛び越え、埼玉県の広報アンバサダーに任命されるなど地元埼玉の魅力をたっぷりとお届けしています。

そんなさいぼんさんですが元々はサラリーマン街道まっしぐらのどこにでもいる会社員と本人が直々に言っていました。

安定を求めて業務を全うする毎日。

そんなある日、会社の先輩の姿を見て
先輩は未来の自分
そう思ったことがきっかけとなり、副業としてのキャリアをスタートされました。

その後、約9年間のサラリーマン生活に終止符を打ち、現在は個人事業主兼クリエイターとして第一線で活躍されています!
それでは本格的にさいぼんさんによる講義での学びをシェアしますね!
だいすけ

コンセプト設計は土台そのもの

あなたはコンセプト設計できていますか?

コンセプト設計は言わずもがな基礎中の基礎です。

家を建てるにしてもいきなり更地に建てませんよね。

必ず基礎という土台を固めた上で家を建てるはずです。
まぁ、これができている人が本当に少ないって話です。

さいぼんさんはコンセプト設計で意識していることはありますか?
だいすけ
さいぼんさん
さいぼんさん
自分の発信を通して誰の悩みを解決したいのか?

を第一に考える必要があります。

これがコンセプト設計におけるセンターピンです!
その上でさいぼんさんは「当時の自分の悩み」にフォーカスしてコンセプト設計をしたようです。

例えば、彼女とデートをする際に絶対に失敗したくないですよね。

しかし、実際にお店に入ってみると、
  • タバコ臭いお店だった
  • 映えスポットと紹介されていたけど全く写真映えしなかった
  • お店の近くに来たけど中々場所が見つからない
  • 口コミの内容と全く違った
男性なら一度はこのような経験あるかと思います。

まさにこの経験を幾度となくしてきたさいぼんさん。

この経験から当時の自身の悩みを起点としたコンセプトを設計されたとのことでした。
コンセプト設計で迷った方は過去に自身が悩んだり不便だなと思ったことを思い返してみると良いかもしれませんね!

ちなみに、、、

ほんの一部ですが勉強会の様子をYouTubeに載せたのでぜひチェックしてみてください!
だいすけ

市場リサーチと差別化はセットで行う

さいぼんさん
さいぼんさん
コンセプト設計ができたら

・市場規模のリサーチ
・差別化


この2つは必ずセットで行いましょう!
この二つはバランスが大切です。

なぜなら、参入するジャンルの市場規模が多くても差別化ができなければライバルに埋もれてしまうからです。

その逆もあり、差別化できても市場規模がなければそもそも投稿が誰にも届かないからです。
さいぼんさん
さいぼんさん
結論、これから始める方ライバルが少ないブルーオーシャンに参入することをオススメします。

理由として、昨今ライバルが急激に増えたインスタ市場において、ライバルが多いレッドオーシャでの差別化には限界があるからです!
さいぼんさんは差別化する上で何を重要視しましたか?
だいすけ
さいぼんさん
さいぼんさん
僕の場合は下記の3つを重視しました!

①ライバルが少なかった埼玉北部をメインに特化
②7年で得た撮影スキルで写真のクオリティーを上げる
③顔出しや声出しをして徹底的なオリジナルの追求


特に③が重要です!
今のインスタは情報で溢れています。

当たり障りのない誰でも真似できてしまう投稿を作ってしまったが最後、自分が8時間かけて作った投稿がたった30分で真似されてしまった、なんてのが蔓延る世界です。笑

真似して真似されてが当たり前。
だからこそ③のオリジナルを追求し、唯一無二の投稿を作成することで、圧倒的な差別化を図ることができるということですね。

①特化させる
②得意を掛け合わせる
③顔を声出しでオリジナルを追求


どれか一つでも欠けている項目があればぜひ意識していきましょう!
だいすけ

バズ動画を量産する=冒頭の2秒に全力を注ぐ

後半はバズ動画の裏側について講義してくれました。

リールで数々のバズ動画を量産しているさいぼんさんですが、バズ動画を作るコツとして、

冒頭の2秒に全力を注ぐこと

これが何よりも重要とのことでした。

冒頭の2秒がなぜ重要か?

沢山流れてくるコンテンツの中から注意を引きユーザーに視聴してもらうため

というのはもちろんですが、

さいぼんさんの見解として、

最初は脳死で内容に触れさせる(受動的)

その上で本格的に内容に入っていく(能動的)


このプロセスを意図的に作るために冒頭の2秒に全力を注ぐ必要があるということ。

僕が思うに映画のCMやアニメの第一話と同じ要領です。

例を挙げると、鬼滅の刃の第一話。
鬼滅の刃の一話は家族との何気ない会話から物語がスタートするのですが、実は一話目に入る一つ前のページに上記の描写が描かれています。

その後、家族との何気ない日常→炭治郎が出かける→帰ってきたら家族が鬼に◯されてしまう。

という構成になっています。
リール動画と漫画では畑が違いますが、これがまさに今回お伝えしている冒頭で2秒に全力を注ぐことに関係しています!

特に漫画の一話目は今後の売上やアニメ制作に繋がる重要な作品ですよね。

アニメ制作は漫画の売れ行きなどで決まるケースが多いですし、売上が上がらなければ最悪打ち切りになることもあるので、一話目は特に重要なわけです。
だいすけ
ちなみに、一話のみ無料で読めるので、鬼滅の刃を読んだことがない方はぜひ参考までに構成やどのように興味付けをしているのか?

実際に読んで分析してみてくださいね!
→鬼滅の刃の一話目はこちら
(ぜひ一話だけでもいいので一度アニメでも見てください)
・・・話を戻します。

いかに冒頭が重要か分かっていただけたかと思います。

冒頭2秒に全力を注ぐことで、視聴者のスワイプする指が止まり、リールの視聴時間も増えるということです!

とはいえ、施策がはまりどんなにリーチされてもフォロー転換されなければ意味がありませんよね。

バケツで例えるなら「水は入ってくるけど水はたまらない」という状態です。

そこでやるべき施策は自分の強みを出すこと。
さいぼんさん
さいぼんさん
僕の場合は、

・カメラマンの写真クオリティー
(唯一無二は世界観を演出させる)

・実際に行きたいと思わせる再現
(MAPで可視化し親近感を沸かせる)

上記は施策のほんの一部に過ぎませんが、これらを行うことでフォロー転換に繋げています!

さいぼんさんが誤バズして誤爆した失敗談

同時にさいぼんさんはリールでの失敗事例を共有してくれました。

なんでもバズらせれば良いわけではない、という話です。

さいぼんさんがまだフォロワー1000人だった頃は

「とりあえずバズりたい!」
「バズればうまく行く!」

がむしゃらに作業した結果、1000人だったフォロワーが一気に8000人まで増えたそうです。
さいぼんさん
さいぼんさん
実はこれが終わりの始まりでした。笑

フォロワーが一気に8000人まで増えた良いものの、すぐに1000人減ってしまったんです。
さいぼんさんの見解としては、
  • 外国人や埼玉県外のフォロワーが増えてしまった
  • お店に行く再現性が全くなかった
  • 誰が何を発信しているか分からない
  • リーチした投稿に興味は持たれたもののその後の発信が興味ない
さいぼんさん
さいぼんさん
簡単に言えば、ゾンビアカウントになってしまたんです。

僕はこれを誤バズと呼んでいます。

ストーリーズを投稿してもホーム率が悪くなるためアルゴリズム上も不衛生なんです。
だからこそ、、、
  • 誰に届けたいのか?
  • どんな悩みを解決したいのか?
  • 何を提供するのか?
など、前述した「コンセプト設計」を念入りにする必要があるというわけですね。
コンセプトがいかに重要かが分かる事例ですよね。

上手くいった方法だけではなく、失敗談まで共有してくれたさいぼんさんには感謝しかないです。
だいすけ

今日だけ頑張る

さいぼんさん
さいぼんさん
最後に僕の好きなシーンを皆さんに共有します!
そう言ってさいぼさんは、ギャンブル漫画の金字塔である「カイジ」のとあるワンシーンをプロジェクターに共有してくれました。

引用元: 漫画カイジ

今日をがんばった者、今日をがんばり始めた者のみに、明日が来るんだよ
via 漫画カイジ
まさに真理の一言。

成功とは何か?を改めて考えると、僕が思うに成功の答えはこのワンシーンに全て詰まっているんじゃないかと思っています。

つまりは、、、

成功とは=今日頑張った数の積み重ね

今日頑張れない者が明日を頑張れるはずがない。

成功の2文字は面倒臭いを乗り越えた者のみが掴み取れる努力の結晶そのもの。

そう読み取れる描写だと僕は思いましたね。
まさにナイキの

Just do it (とにかくやれ)

ですね!笑
だいすけ
「明日やろうは馬鹿やろう」

なんて言葉がありますがまさにこれ。笑

「​今日を本気で頑張った者のみに明日が来る」を言い換えると、、、

今日を本気で頑張らなかった物には明日が来ることはなく、常に今日の延長でしかないということ。

自分で書いていてゾッとしました。笑

そうならないために、自分への戒めとして定期的に見返したいワンシーンですね!
だいすけ

さいぼんさんも懇親会に来てくれました

勉強会の後は近くの居酒屋で懇親会を開催しました!

相変わらず皆さん飲んだくれです。笑

2時間にも渡る講義でお疲れの中、さいぼんさんも懇親会に足を運んでくださり受講生一人ひとりに親身になってアドバイスしてくださりました♪
さいぼんさんお疲れのところ本当にありがとうございました。嬉泣
だいすけ
二次会は20名を超える飲んだくれ組でカラオケパセラに行ってきました。

もはや座れるところなし。トイレに行くのも一苦労。笑

ビジネスの話を忘れてみんなで熱唱しました♪

・・・と言いたいところですが、全員意識高すぎて前半はずっとビジネスの話をしていました。笑
バズカレッジの受講生は老若男女関わらず、本当に愉快な人が多いです♪
だいすけ

最後に

カイジのワンシーン然り、今回の講義内容を振り返って改めて思うことは

成功を掴むってそんなに難しいことではない

ということ。

成功ってあなたが思っている以上に難しくないです。

極論を言えば、
  • 基礎に忠実に正しい方法を実践する
  • 今日だけ本気で頑張る
  • とにかく継続する
この3つを愚直にこなせば誰でも成功の2文字を掴むことができるんですね。

結局うまくいかない人は

やっていないだけ

なんですね。

この記事を読んでも実際に行動に移せる人はごくわずか。だからこそ行動できる人のみが結果を残すことができます。

とはいえ、この記事を最後まで読んでくれているあなたはきっと勉強熱心な方のはず。

明日やろうではなく今日を本気で頑張る。

ぜひここを意識して、明日から...ではなく、今日から未来に向かって一緒に突き進んでいきましょう!
さいぼんさん、今回はお忙しい中ありがとうございました!
だいすけ
さいぼんさん
さいぼんさん
こちらこそありがとうございました!
■さいぼん/埼玉グルメ
URL:https://www.instagram.com/saitama_bongurume/

関連記事