icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc

インスタのミュート機能とは?設定・解除方法を分かりやすく解説

インスタグラムのミュート機能とは、相手のフォローはそのままで投稿やストーリーを非表示にできる機能です。フォローしたけれど頻繁な通知にストレスを感じる、相手の投稿を見たくないという人におすすめです。この記事では、インスタグラムのミュート機能の意味やブロック・アカウント制限との違い、アプリでミュートする方法と解除方法を紹介します。

・この記事の情報は執筆時点のものです。
・表示画面・操作方法は、OSやバージョンで異なる場合があります。

インスタグラムのミュート機能とは

スマホを操作する男性
ミュート機能を使えば、ストレスなくインスタグラムを楽しめます。まずは、インスタグラムのミュート機能について詳しく解説します。

見たくない投稿やストーリーをフォローしたまま非表示にできる

インスタグラムのミュート機能とは、フォローしたままで相手の投稿やストーリーを表示させない機能のこと。相手の投稿頻度が高かったり、投稿内容を見たくなかったりする場合におすすめです。知り合いや付き合いでフォローしたけれど、フォローを外すのが難しいといったケースで利用すると便利でしょう。
ミュートにすると相手からDMが届いても通知がなく、24時間限定で表示されるDMのノート(吹き出し)も非表示になります。フォローしたアカウントでも投稿は見たくない場合や、投稿頻度が高すぎる場合はミュートを活用してみましょう。

ミュートとブロックやアカウント制限の違い

インスタグラムにはミュートに似た機能として、ブロックやアカウント制限があります。相手との関係性や状況を考えながら機能を活用すると良いでしょう。それぞれの違いは以下の通りです。
機能の種類 対象者 機能の詳細 フォロー関係 相手にバレる可能性
ミュート フォロワーのみ ・自分のホーム画面上で相手のフィード投稿、ストーリー、ノートが非表示になる
・相手からDMが届いても通知が来ない
フォロー・フォロワーはそのまま 低い
ブロック 全ユーザー
・自分の投稿、ストーリー、プロフィール画面などすべてが相手から見られない
・相手の投稿やストーリー、プロフィール画面が見られない
・相手からの「いいね!」が自分の投稿から消える
・DMでメッセージの送受信やビデオチャットができない
・投稿にタグ付けができない
解除される 高い
アカウント制限 全ユーザー ・相手からのDMやコメントが非表示になる
・相手からコメント・DMが来ても通知が来ない
・相手からのDMを既読にせず読める
・DM画面にあるオンラインの緑の点(アクティビティステータス)が非表示になる
フォロー・フォロワーはそのまま 低い
関連記事
インスタグラムのブロックとは、指定した相手にだけ自分の投稿を非表示にできる機能です。対応に困るユーザーがいる時におすすめですが、ブロックしたことをバレたくない場合は少し注意が必要です。インスタグラムのブロック機能の概要と手順、相手にバレたくない場合に使える類似機能を紹介します。
インスタでブロックすると相手にバレる?見え方や手順、注意点を解説 - バズカレッジ

ミュートしたことは相手にバレない

インスタグラムでミュートをしても相手側に通知は届かないため、相手にバレる確率は低いと考えられます。ただし、ミュートした相手と会って投稿の話題になった時に、見ていないことで話が合わないと怪しまれる可能性はあります。相手との関係性を保つなら「インスタグラムを見る頻度が下がったから」など、話題が出たとしても理由を伝えられるようにしておくと良いでしょう。

インスタグラムでミュートする方法

インスタグラムでミュートにできるのは、投稿とストーリー、DMのノートです。それぞれのミュート方法を紹介します。

① 投稿をミュートする

<手順>
1. ホーム画面からミュートにしたい人のプロフィール画面を開き、フォロー中」をタップする
相手のプロフィール画面
2. 「ミュート」を選択する
ミュートの設定画面
3. 「投稿」ボタンをオンにする
投稿のミュート設定画面

② ストーリーをミュートする

<手順>
1. ミュートしたい人のプロフィール画面を開き、「フォロー中」をタップする
ミュートの設定画面
2. 「ミュート」を選択する
ミュートの設定画面
3. 「ストーリーズ」をオンにする
ミュートの設定画面
なお、ストーリーをミュートにしてもホーム画面から相手のアイコンは消えません。しかし、右端に薄くなった状態で表示されるため目に留まりにくく、タップしない限りは見ることがありません。

③ 投稿とストーリーを同時にミュートする

<手順>
1. ミュートしたい相手のプロフィール画面を開き、「フォロー中」をタップする
ミュートの設定画面
2. 「ミュート」をタップする
ミュートの設定画面
3. 「投稿」と「ストーリーズ」をオンにする
ミュートの設定画面

④ DMのノートをミュートする

DM画面を開くと、画面上部にノートが吹き出しで表示されます。DMのノートとは、テキストのみを投稿できる機能のこと。公開は24時間限定で、近況や今の気持ちを伝えるのに便利です。ノートをミュートにすると、吹き出しが表示されなくなります。
<手順① DM画面からミュートにする方法>
1. DMの画面上にあるミュートにしたいアイコンを長押しして、「ノートをミュート」をタップする
ミュートの設定画面
2. 確認画面で「ノートをミュート」を選択する
ミュートの設定画面
<手順② 相手のプロフィール画面からミュートにする方法>
1. 相手のプロフィール画面を開き、「フォロー中」をタップする
ミュートの設定画面
2. ミュートを選択する​
ミュートの設定画面
3. 「ノート」をオンにする
ミュートの設定画面

インスタグラムのミュートを解除する方法

ミュートしたアカウントはプロフィール画面から解除できます。解除する方法をチェックしましょう。

① 投稿のミュートを解除する

<手順>
1. プロフィール画面を開き「フォロー中」をタップする
ミュートを解除する設定画面
2. 「ミュート」をタップする
ミュートを解除する設定画面
3. 「投稿」をオフにする
ミュートを解除する設定画面

② ストーリーのミュートを解除する

ストーリーのミュート解除はホーム画面から行えます。ミュートにしたストーリーは、ストーリーアイコン一覧の右端に薄く表示されています。
<手順>
1.  ホーム画面を開き、ミュートにした薄いストーリーアイコンを長押しする
ミュートを解除する設定画面
2.  「ストーリーズのミュートを解除」をタップする
ミュートを解除する設定画面

③ 投稿とストーリーのミュートを同時に解除する

<手順>
1. 相手のプロフィール画面を開き「フォロー中」をタップする
ミュートを解除する設定画面
2. 「ミュート」をタップする
ミュートを解除する設定画面
3. 「投稿」と「ストーリーズ」をオフにする
ミュートを解除する設定画面

④ DMのノートのミュートを解除する

<手順>
1. 相手のプロフィール画面を開き、「フォロー中」をタップする
ミュートを解除する設定画面
2. ミュートを選択する
ミュートを解除する設定画面
3. ノートをオフにする
ミュートを解除する設定画面

インスタグラムでミュートしたアカウントの確認方法

ミュートしたアカウントは自分のプロフィール画面から確認できます。アカウント名とミュートの種類が確認でき、タップすると相手のプロフィールページに行けます。
<手順>
1. 自分のプロフィール画面右上にあるメニューをタップする​
ミュートしたアカウントを確認する画面
2. 画面をスクロールして「ミュート済み」をタップする
ミュートしたアカウントを確認する画面
「ミュート済み」をタップした後に、ミュート設定を変更したい相手をタップするとプロフィール画面になるので、そこから設定の変更または解除ができます。

インスタグラムのミュート機能に関するQ&A

スマホの疑問に答える札
最後に、インスタグラムのミュート機能に関する疑問を見ていきましょう。

自分がミュートされているのか確認できる?

インスタグラムではミュートを通知しないため、自分がミュートされているか確認はできません。仮にミュートされていたとしても、それまでと変わりなく投稿やストーリーなどが見られるため気が付きにくいでしょう。
ただし、それまで頻繁にあった足跡が残らなくなった、「いいね!」やコメントが付かなくなったなど、今までと違う現象が起こることで自分がミュートされている可能性を感じることはできるかもしれません。

DMをミュート機能でブロックできる?

ミュート機能はDMにも使えますが、メッセージのプッシュ通知が停止するだけでメッセージは届きます。「DMのやりとりは続けたいけれど通知が煩わしい」と感じる場合に利用すると良いでしょう。
<手順>
1. DM画面を開き、ミュートにしたい相手を左にスライドして「ミュート」をタップする
DMの通知をミュートにする画面
2. 「メッセージをミュート」または「通話をミュート」を選択する
DMの通知をミュートにする画面

ミュート機能を使ってインスタグラムをストレスフリーに楽しもう

SNSを楽しむ人
インスタグラムの投稿内容や通知などでストレスを感じる時は、ミュート機能を使って画面上を整理するのがおすすめ。ブロックとは違い、相互フォローの関係はそのままで相手にバレることなく気軽に使えます。ミュート機能を上手に活用して、インスタグラムをストレスフリーで楽しみましょう。
関連記事
【豪華特典あり】受講者数8000名突破!後発組から始めるインスタマネタイズを大公開

関連記事