icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc

【2024年最新】Instagram(インスタグラム)ユーザーの年齢層は?他SNSの利用率も紹介

インスタグラムをよく利用する年齢層や性別などを知れば、投稿をより多くのユーザーに見てもらうヒントがつかめます。今回はインスタグラムの利用率や特徴について、他のSNSの傾向も織り交ぜながら解説。インスタグラムの特性や強みを踏まえて、プロモーションに活用するメリットも考えてみましょう。

・この記事の情報は執筆時点のものです。
・表示画面・操作方法は、OSやバージョンで異なる場合があります。

Instagram(インスタグラム)の利用率

グラフと虫眼鏡
まずはInstagram(インスタグラム)の利用率から、年代・男女別などで見ていきましょう。併せて特徴や主な利用シーン・利用目的なども解説します。なおこちらで紹介する利用率は、すべて日本のデータです。

年齢層・男女・時間帯別の利用率

インスタグラムの年齢層・男女・時間帯別の利用率は次の通りです。10~30代の若い世代を中心に利用率が高くなっています。ただし全年代で利用率は増加しています。
年齢層 利用率
10代 70.0%
20代 73.3%
30代 63.7%
40代 48.6%
50代 40.7%
60代 21.3%
性別 利用率
41.4%
58.9%
時間帯 利用率
起床 19%
早朝 15%
朝食 12%
昼前 22%
昼食 25%
休憩時間 25%
夕方 31%
夕食 28%
深夜 33%
就寝前 37%

インスタグラムの特徴

インスタグラムは、画像や動画をメインにした投稿が気軽にできる点が大きな魅力です。ビジュアル的な訴求力が非常に強いと言えます。ハッシュタグ(#)によって投稿をカテゴリ分けし、ユーザーのニーズに合わせ目に留まりやすくできることも強みです。
リール動画・ストーリーズ・ライブ配信などさまざまな配信が可能。ショッピング機能もあり、商品を紹介して売り上げたい事業者などとも相性が良いSNSです。

利用するシーン

インスタグラムがよく利用されるシーンは、日常の隙間時間やリラックスタイム。具体的には朝の通勤・通学時間、昼のランチタイム、放課後、夕方の帰宅時間、夕食後のゴールデンタイムから就寝前までなどです。スマートフォンをさわれるちょっとした時間や、ゆっくりネットを見たいタイミングなどにおいて利用が多いでしょう。
関連記事
せっかくインスタに投稿をしても、「いいね」がつかず悩んでいる人は多いもの。人が多い時間帯を狙って投稿すると、閲覧数が増えて「いいね」がつきやすくなります。今回はインスタの投稿におすすめの時間帯を始め、具体的な例や調べ方、「いいね」を増やすためのコツを紹介します。
インスタグラムの投稿におすすめの時間帯は?【いいね】が増えるコツも伝授 - バズカレッジ

利用目的

インスタグラムの主な利用目的は、情報収集と情報発信です。トレンド、著名人の近況、友人・家族の近況など、多様な情報収集のため閲覧している人が多数います。また自分の近況発信のツールとしてもよく利用されています。

インスタグラム以外のSNSの利用率①LINE

トークルームでやり取りできるSNS
続いてはインスタグラム以外のSNSの利用率もチェックしていきます。まずはLINEからです。

年齢層・男女別の利用率

LINEの年齢層・男女別の利用率は次の通りです。年代や性別にかかわらず、高い利用率がうかがえます。
年齢層 利用率
10代 93.6%
20代 98.6%
30代 98.0%
40代 95.0%
50代 93.8%
60代 86.0%
性別 利用率
91.3%
96.8%

LINEの特徴

LINEは各ユーザーとチャットのようにメッセージをやり取りできます。他のSNSでは、DM(ダイレクトメッセージ)以外のやり取りはネット上で第三者も閲覧可能です。しかしLINEのトークルームの内容は、トークルーム内にいるユーザーにしか公開されません。また画像・動画の共有や通話(ビデオ通話含む)など、さまざまなコミュニケーションができます。  

インスタグラム以外のSNSの利用率②X(旧Twitter)

木でできたXの文字
次はX(旧Twitter)の利用率や特徴を紹介します。インスタグラムと類似する部分が複数あり、比較対象にされることも多いSNSです。

年齢層・男女別の利用率

Xの年齢層・男女別の利用率は次の通りです。10~30代の年齢層の利用率が高く、インスタグラムをよく利用する年齢層と似通っています。
年齢層 利用率
10代 54.3%
20代 78.8%
30代 55.5%
40代 44.5%
50代 31.6%
60代 21.0%
性別 利用率
44.3%
46.2%

Xの特徴

もともとユーザーが「つぶやく」ように気軽に発信できることがコンセプトにあったSNSです。短文の投稿が可能で、画像・動画の投稿もできます。拡散に適したツールで、魅力的な内容であれば自分の投稿を他のユーザーが再投稿(リポスト)してくれることも特徴。爆発力があるSNSと言えるでしょう。
またインスタグラムと同じくハッシュタグによる投稿のカテゴリ分けが可能です。ハッシュタグによるトレンドランキングなども存在します。

インスタグラム以外のSNSの利用率③Facebook

青いFの文字を持つ女性の手
次に紹介するのはFacebook。SNSの中では珍しく、実名による登録が必要なことが大きな特徴です。

年齢層・男女別の利用率

Facebookの年齢層・男女別の利用率は次の通りです。30~40代の利用率が高くなっています。なおFacebookは2004年にスタートし、日本では2010年頃から注目を集めました。ちょうど現在の30~40代が、10~20代の頃に話題になったSNSです。
年齢層 利用率
10代 11.4%
20代 27.6%
30代 46.5%
40代 38.2%
50代 26.7%
60代 20.2%
性別 利用率
31.6%
28.2%

Facebookの特徴

Facebookは実名登録が必要なSNSです。他のSNSと異なり匿名性が薄いことが大きな特徴と言えます。ユーザーの情報・属性が明らかであることから、不用意な投稿で炎上する傾向が低めです。また実名制による信頼度の高さからビジネスで利用するユーザーも多く見られます。

インスタグラム以外のSNSの利用率④TikTok

レンガの壁に浮かぶ音符型のネオン
次に紹介するのはTikTokです。TikTokの動画をきっかけにダンスや音楽が注目を浴びることも多々あり、今最も勢いのあるSNSのひとつと言えます。

年齢層・男女別の利用率

TikTokの年齢層・男女別の利用率は次の通り。10~20代と流行に敏感な若年層の利用率が高めです。
年齢層 利用率
10代 66.4%
20代 47.9%
30代 27.3%
40代 21.3%
50代 20.2%
60代 11.8%
性別 利用率
25.7%
31.2%

TikTokの特徴

動画投稿に特化したSNSです。1分未満の短時間の動画が多いが、最大10分の動画まで投稿可能。誰でも気軽に動画をアップできる特徴が若い世代のニーズに合致し注目を浴びています。TikTokのダンス動画をきっかけにBGMで使われた曲がバズるなど、流行に大きく影響を与えています。

インスタグラム以外のSNSの利用率⑤Youtube

オンライン動画を再生する手
最後はYoutubeの利用率や特徴です。国・年代・性別などの壁を超え、非常に幅広いユーザーを獲得している巨大なSNSです。

年齢層・男女別の利用率

Youtubeの年齢層・男女別の利用率は次の通りです。どの年齢層でも利用率が高くなっています。また男女ともに8割を超える利用率です。
年齢層 利用率
10代 96.4%
20代 98.2%
30代 94.7%
40代 89.0%
50代 85.3%
60代 66.2%
性別 利用率
89.9%
84.2%

Youtubeの特徴

世界中に多数のユーザーをもつSNSです。動画の配信に特化していて、Youtubeでの動画配信を生業とする「Youtuber」も多数います。動画の長さはさまざま。何秒かの短いものもあれば数時間の長いものもあります。テレビ番組のような動画も配信可能です。

インスタグラムを活用してプロモーションを行うメリット

ターゲットの真ん中に刺さった矢
ここまでの内容を踏まえ、数あるSNSの中でインスタグラムを選びプロモーションを行うメリットを考えてみましょう。インスタグラムの利用率や特徴を理解し活用することで、より効果的なマーケティングが可能です。

ターゲット層に的確にアピールできる

インスタグラムの利用率や特徴を踏まえてターゲット層を絞り込み、的確なアプローチにつなげられます。先述したように、インスタグラムは全年齢を通して利用率が増加傾向にあります。商品・サービスにマッチする利用者層にターゲットを絞ってアピールしましょう。
ビジネスアカウントのインサイト機能を利用すれば、自分のアカウントを訪れている年齢層を具体的に知ることも可能です。インサイト機能の見方については次の記事でもふれています。
関連記事
Instagram(インスタグラム)ではビジネス向けアカウントへの切り替えが可能です。ビジネスアカウントにしかない機能を活用すれば、自分の事業についてより効果的なマーケティングができるようになります。ビジネスアカウントの利用を検討している方に向けて、メリットや切り替え方法、運用のコツなどを詳しく解説します。
Instagram(インスタグラム)のビジネスアカウントとは?メリット・切り替え方法、運用のコツを解説 - バズカレッジ
またハッシュタグを使って投稿を検索しやすくすることで、ターゲット層と商品・サービスをマッチングしやすくできます。
関連記事
インスタグラムを使っていても「なかなか拡散できない」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか?インスタグラムは拡散力が弱めなので、より多くの人に見てもらうには工夫が必要です。今回は、インスタグラムの拡散力が弱い理由とともに、効果的な拡散の仕方やハッシュタグ活用のコツなどを紹介します。
インスタグラム拡散の仕方6選!ハッシュタグ活用のコツで拡散力アップを狙おう - バズカレッジ

視覚的に訴求しやすい

画像や動画は視覚的な訴求力が強く、情報も伝えやすいことがメリット。インスタグラムの画像・動画などの投稿に強い特徴を活かせば、ビジュアル的なマーケティングが可能です。ユーザーに商品・サービスの魅力がしっかり伝わり、興味をもってもらいやすくなります。

購入意欲を盛り上げやすい

インスタグラムのショッピング機能により、商品・サービスへの興味や購買意欲を盛り上げやすいこともポイントです。ショッピング機能はECサイトへの連携が可能。インスタグラムを見た人がダイレクトに商品ページにアクセスできるので、売上につなげやすくなります。

インスタグラム運用はユーザーの年齢層や性別などにマッチした戦略を立てて行おう

PCの前で思案中の女性
インスタグラムを始め、SNSによって利用する年齢層や性別などの傾向は異なります。利用率や特徴を詳しく知り、特性を活かしたアクションを行うことがSNS運用のコツです。インスタグラムを運用する際も、ユーザーの傾向を把握したうえで、利用率の高い層にマッチしたアプローチを考えましょう。
関連記事
【豪華特典あり】受講者数10000名突破!後発組から始めるインスタマネタイズを大公開

関連記事